研究課題/領域番号 |
20K07158
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
尾上 誠良 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (00457912)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 光線過敏症 |
研究実績の概要 |
光線過敏症は特定の物質の摂取後に露光することによって誘起される皮膚あるいは眼の異常反応であり,多くの医薬品・化粧品・食品においてその毒性反応が認められる.近年,オゾン層の破壊に伴って光線過敏症に注目が集まり,新規化合物開発における本毒性リスクの回避は重要な課題となっている.特に創薬段階での本副作用回避が強く望まれているが,その発症機序解明は不完全であり,光線過敏症に関する有用な in vitro 評価系は未だに乏しい.研究代表者は独創的な着想によって光反応性評価ツールとして reactive oxygen species (ROS) assay を開発し,既に本評価系は ICH S10 ガイドラインに本邦初の ICH 推奨安全性試験法として採用され(2014 年),また 2019 年には OECD test guideline 495 “Ros (Reactive Oxygen Species) Assay for Photoreactivity” として成立した.本研究では ROS assay データを基盤とする医薬品の物性と皮膚内動態を中心とする生物薬剤学的情報に着目して光毒性物質の特性を解析するとともに,得られる知見を基盤とした新規評価系構築を戦略的に進めた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
投与立案した予定通りに概ね進んでおり特に大きな支障は無い.一方,サブテーマの一部においてデータ解析がまだ終了しておらず,次年度の継続課題とする.
|
今後の研究の推進方策 |
さらに経皮投与の際の光毒性リスク予測を実現するために,ROS assay データと皮膚内薬物動態情報を組み合わせることで新しい予測モデル構築を試みる.皮膚内薬物動態試験としてはラットを用いて詳細な評価を行うとともに,静的拡散セル(Franz セル)を用いてラット皮膚を対象とした in vitro 皮膚透過性試験を実施する.また,ヒト皮膚を模倣した人工膜を利用した in vitro 皮膚透過性試験を確立し,本試験法による結果が動物実験結果と対応するかどうか詳細に検証する.人工膜を利用した in vitro 皮膚透過性試験と ROS assay の戦略的な組み合わせによって,完全に動物実験に依存しない光安全性評価が可能になるものと期待する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
光化学的特性と皮膚内動態データを統合した新しい光安全性保障システムを構築するうえで必須な皮膚内動態データ収集がまだ完全に集まっておらず,それ故に本実験に予算を要することとなった.
|