• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

抗がん薬の作用メカニズムにおけるPARPと活性酸素シグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07210
研究機関金城学院大学

研究代表者

水谷 秀樹  金城学院大学, 薬学部, 教授 (80397504)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードPARP阻害薬 / 抗がん薬
研究実績の概要

PARP (poly ADP ribose polymerase) は、損傷したDNA鎖を修復する酵素である。PARPを分子標的とするPARP阻害薬の有用性が、がん治療において確認されている。PARP阻害薬は従来の抗がん薬と比べ副作用が少ない。PARP阻害薬は特定のDNA修復異常を示すがんに有効であるが、PARP阻害薬と従来の抗がん薬との併用も有効であると考えており、抗がん薬の作用機序におけるPARPと活性酸素種 (ROS)、並びに抗がん薬とPARP阻害薬との関係を解明することが目的である。今年度は、抗がん薬としてのDoxorubicin (DOX)を用い、DOXの細胞毒性に対するPARP阻害薬の影響を検討した。
PARP阻害薬としてOlaparibを用い、細胞としてヒト前骨髄性白血病細胞HL-60を使用した。細胞生存率はトリパンブルーを用い、Countess Automated Cell Counter (Invitrogen) で測定した。細胞死のマーカーとして、蛍光顕微鏡(EVOS FLoid Imaging System, Invitrogen)でのヘキスト33342によるクロマチン凝縮、Tali Image-Based Cytometer (Invitrogen)による細胞サイズとミトコンドリア膜電位を測定した。
DOX(濃度:0.05, 0.1, 0.2, 0.5, 1.0 μM;反応時間:24 h)は、HL-60細胞に対し細胞生存率を低下させ、この低下はOlaparibにより増強された。また、DOXによるミトコンドリア膜電位の低下もOlaparibによって増強された。一方、クロマチン凝縮、細胞サイズの低下については、Olaparibにより抑制された。DOXの細胞毒性は、Olaparibにより増強が見られたが、相反するデータもあり、さらなる検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、昨年度の研究進行の遅れ(新型コロナウイルス感染症蔓延のため)を十分に取り戻すことができなかった。また、学会がオンライン開催となり、旅費が不要になった。 次年度では、実施できなかった実験の試薬や器材の購入、さらに学会にも出席する予定である。

今後の研究の推進方策

今年度は、PARP阻害薬としてOlaparibを使用し、抗がん薬としてDoxorubicin を用いたが、次年度では他の薬物も使用したい。また、結果がまとまり次第、論文投稿も行いたい。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、昨年度生じた研究の遅れ(新型コロナ感染症蔓延の影響のため)が解消できなかった。次年度は、残額を試薬や器材の購入、学会参加の旅費等に使用したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Konstanz(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Konstanz
  • [雑誌論文] Characterization of Zinc(II) Complex of 1,4,7,10-Tetrazacyclododecane and Deprotonated 5-Fluorouracil (FU) in Crystalline/Solution States and Evaluation of Anticancer Activity: Approach for Improving the Anticancer Activity of FU2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Ichimaru, Koichi Kato, Rina Nakatani, Kirara Sugiura, Hideki Mizutani, Emiko Kinoshita-Kikuta, Tohru Koike, Wanchun Jin, Masanori Imai, Hiromasa Kurosaki
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry Communications

      巻: 147 ページ: 110221

    • DOI

      10.1016/j.inoche.2022.110221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Docosahexaenoic Acid Increases Vesicular Glutamate Transporter 2 Protein Levels in Differentiated NG108-15 Cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Miyazawa, Yeonjoo Lee, Mao Tsuchiya, Tomoko Tahira, Hideki Mizutani, Naoki Ohara
    • 雑誌名

      Biological & pharmaceutical bulletin

      巻: 45 ページ: 1385-1388

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アントラサイクリン系抗がん薬アムルビシンによる細胞死の解析2023

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹、星川真理子、川西正祐
    • 学会等名
      日本酸化ストレス学会東海支部・第11回学術集会
  • [学会発表] ラット神経膠腫細胞を用いたアントラサイクリン系モデル化合物の細胞死におけるH2O2の役割2023

    • 著者名/発表者名
      松永優里奈、田村梨歩、伊藤梓、柿本桃佳、水谷秀樹、奥村典子
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] PARP阻害薬オラパリブが抗がん薬ピラルビシンの細胞毒性に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹、箕田祥子、星川真理子、宮澤大介、前田徹、Aswin Mangerich、Alexander Buerkle、川西正祐
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] ドコサヘキサエン酸が分化誘導下NG108-15細胞の小胞グルタミン酸トランスポータータンパク質発現に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      宮澤大介、李妍周、土屋茉央、田平知子、水谷秀樹、大原直樹
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [図書] 薬物治療学 改訂12版2023

    • 著者名/発表者名
      水谷秀樹 他
    • 総ページ数
      952
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      978-4525721022
  • [備考] 金城学院大学 学術研究データベース

    • URL

      https://research.kinjo-u.ac.jp/kighp/KgApp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi