• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

細胞膜動態に着目した神経系前駆細胞核運動の機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

篠田 友靖  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (80505652)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経細胞 / 神経幹細胞
研究成果の概要

脊椎動物の脳は細胞でできた一層の「シート」が分厚くなっていくことにより形成される。このシートをつくっている細胞は神経系前駆細胞と呼ばれ、細胞分裂を繰り返して神経細胞を生み出すという重要な役割を持っている。本研究では、この神経系前駆細胞で作られたシートの「弾性」という物性をElastinというタンパクが担っていることを見出した。Elastinにより担保される脳の弾性は、脳の一番内側の部分における神経系前駆細胞の動きに欠かすことが出来ない役割を果たしていた。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳の発生は古くから研究者の興味の対象であり、膨大な研究がなされてきた分野である。しかしながら、脳に限らず生物の組織・器官自体が有する物性(たとえば柔らかいのか硬いのか)が、発生という現象に対していかなる役割を担っているのかはほとんど解っていなかった。本研究の成果は、脳が「程良い硬さ」を有することが、その発生に重要な役割を果たすことを示唆する点で重要な知見をもたらすものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi