• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

有機ヒ素化合物による脳の神経変性機序の解析―DNAメチル化に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関目白大学 (2023)
筑波大学 (2020-2022)

研究代表者

増田 知之  目白大学, 保健医療学部, 教授 (70372828)

研究分担者 文東 美紀  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (00597221)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経変性疾患 / DNAメチル化 / 有機ヒ素
研究成果の概要

自然界に存在しない人工有機ヒ素化合物ジフェニルアルシン酸(DPAA)による健康被害が茨城県神栖市で生じた。本研究は、非ヒト霊長類の脳を用いることで、DPAAのもたらす脳の神経変性機序を分子レベルで明らかにすることを目指した。その結果、ヒトゲノム用DNAメチル化アレイのプローブで、カニクイザル(Macaca fascicularis)ゲノムに適用可能なプローブを確定するとともに、小脳および側頭葉外側部におけるDNAメチル化変動が、他の脳領域と比較してそれぞれ大きく異なるプロフィールを有することを明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で確定したヒトゲノム用DNAメチル化アレイのカニクイザル(Macaca fascicularis)ゲノムへの適用可能なプローブの情報は、非ヒト霊長類を実験動物として用いる様々な解析に役立つため、今後広く使用されることが期待できる。また、非ヒト霊長類の脳を十分な例数確保し、長期に亘ってDNAメチル化の推移を調べた研究は世界で類をみないものであり、人工有機ヒ素化合物DPAAのもたらす遺伝子発現のオン・オフについて、多くの示唆を与えるものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi