• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

骨格筋再生における筋芽細胞膜融合の責任因子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

亀高 諭  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (10303950)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード骨格筋分化 / 筋芽細胞融合 / 細胞融合 / 膜交通
研究成果の概要

損傷した骨格筋が再生する過程において、筋衛星細胞が筋分化し筋芽細胞に変化したのち、筋芽細胞同士の融合を経て多核の筋細胞が形成される。この筋芽細胞融合現象の分子機序を明らかにし、筋再生を補助あるいは促進する薬剤シーズを探索する目的で、新規細胞融合アッセイ系(HiMy法)(Isobe et al., 2022)を用いて、様々な化合物スクリーニングを開始し,メバロノラクトン処理により筋芽細胞融合が促進されることを見出した。さらにコレステロールの生合成量を薬理的に変化させることで筋分化における膜融合が促進することを示し、融合に関わる分子機序においてコレステロールが重要な役割を有することを示唆した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢化を迎える本邦において、高齢者の健康寿命を延伸することは社会の喫緊の課題でもある。特にサルコペニアをはじめとする筋疾患は生活の質を下げる主要な要因であり、骨格筋萎縮に対抗するための医療介入法の策定が急がれる。本研究は骨格筋の維持を支える分子機序の一つである筋衛星細胞からの筋分化を促進することを目的とした研究であり、本研究で得られた成果は筋萎縮の予防や損傷筋からの回復促進につながる点で重要な社会的インパクトを有する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi