• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

精母細胞減数分裂前期に残存する核小体の微細構造と機能の電顕的・分子解剖学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07246
研究機関長崎大学

研究代表者

小路 武彦  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (30170179)

研究分担者 柴田 恭明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (80253673)
末松 貴史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 技術職員 (70264249)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード5-aza-2’-deoxycitidine / 精巣 / nucleolin / 核小体 / DNAメチル化
研究実績の概要

本研究ではこれまでに Pre-rRNA、18S rRNA、28S rRNA及び Spacer part 配列を標的としてin situ ハイブリダイゼーションを行い、電顕的に、また超解像顕微鏡を用いて解析を行ってきた。本年度は、2'-deoxycytidine アナログであり、DNA 脱メチル化を誘導する 5-aza-2'-deoxycitidine (5-azadC) を投与したマウスの精巣を試料として、精子形成細胞およびセルトリ細胞の核小体の変化を解析した。すなわち、リン酸緩衝液(PBS)に溶解した5-azadC(0.25 mg/kg)を毎日10日間、ICRマウス(7週齢)に腹腔内投与し、11日目に精巣を摘出し、4% パラホルムアルデヒド/PBSで一晩、室温で浸漬固定し、パラフィンブロックを作製した。陰性対象として、PBSのみを同様に投与し、調整したマウス精巣を用いた。切片をオートクレーブで抗原賦活化したのち、抗 nucleolin 抗体を用いて免疫組織化学を行った。蛍光シグナルに関しては、DAPIで核染色後、超解像顕微鏡 (Eryla, Zeiss)にて検出した。その結果、5-azadC投与マウスの精粗細胞数は、対照マウスのそれに比して減少していたが、nucleolin 陽性スポットは両者ともに1つであり、大きさにも変化は認められなかった。5-azadC 投与マウス精母細胞に於けるnucleolin 陽性スポットは、対照マウスのそれに比して数の増加が認められた。セルトリ細胞核小体に於いては、nucleolin は辺縁に輪状に観察され、対照群、5-azadC 間で形態・強度共に差異はみられなかった。以上の結果は、DNAメチル化の減少が精母細胞でのリボゾーム転写活性を増加させることを示唆した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hydroxychloroquine suppresses anti-GBM nephritis via inhibition of JNK/p38 MAPK signaling.2023

    • 著者名/発表者名
      Torigoe M, Obata Y, Inoue H, Torigoe K, Kinoshita A, Koji T, Mukae H, Nishino T
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 27 ページ: 110-121

    • DOI

      10.1007/s10157-022-02285-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptome proiling of anhidrotic eccrine sweat glands reveals that Olfactory receptors on eccrine sweat glands regulate perspiration in a ligand-dependent manner,2023

    • 著者名/発表者名
      Murayama N, Miyaki T, Okuzaki D, Shibata Y, Koji T, Inoue A, Aoki J, Hayashi H, Tanaka Y, Murota H
    • 雑誌名

      JID Innov

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.xjidi.2023.100196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The transfer of the Hepatocyte Growth Factor gene by macrophages ameliorates the progression of peritoneal fibrosis in mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Obata Y, Abe K, Miyazaki M, Koji T, Tabata Y, Nishino T
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 24 ページ: 6951

    • DOI

      10.3390/ijms24086951

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An advanced detection system for in situ hybridization using a fluorescence resonance energy transfer-based molecular beacon probes.2022

    • 著者名/発表者名
      Choijookhuu N, Shibata Y, Ishizuka T, Xu Y, Koji T, Hishikawa Y
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem

      巻: 55 ページ: 119-128

    • DOI

      10.1267/ahc.22-00075

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Compounds in cigarette smoke induce EGR1 expression via the AHR, resulting in apoptosis and COPD.2022

    • 著者名/発表者名
      Hattori N, Nakagawa T, Yoneda M, Hayashida H, Nakagawa K, Yamamoto K, Myo Win Htun, Shibata Y, Koji T, Ito T
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 172 ページ: 365-376

    • DOI

      10.1093/jb/mvac077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Myanmar人肝細胞がんに於けるWnt/β-catenin補助因子Pygo2とc-Mycの相関発現。2023

    • 著者名/発表者名
      柴田恭明、Myo Win Htun、小路武彦
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] Differentiation-dependent changes in epigenetic factors in mouse spermatogenesis and their possible relations to germ cell apoptosis (HCB Lecture) .2022

    • 著者名/発表者名
      Koji T
    • 学会等名
      16th International Congress on Histochemistry and Cytochemistry
    • 招待講演
  • [学会発表] Myanmar人肝細胞がんに於けるPygo2 高発現とBcl9, c-Mye, PCNAの相関発現。2022

    • 著者名/発表者名
      柴田恭明、Myo Win Htun、小路武彦
    • 学会等名
      第63回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [学会発表] 生命規範の新たな展望:エピゲノムによる分化制御と人為操作。2022

    • 著者名/発表者名
      小路武彦
    • 学会等名
      第54回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミャンマー人肝細胞がんに於けるWnt/β-cateninシグナル補助因子と c-Mycの発現相関。2022

    • 著者名/発表者名
      柴田恭明、Myo Win Htun、小路武彦
    • 学会等名
      第54回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
  • [図書] 組織細胞化学 (2022)2022

    • 著者名/発表者名
      菱川善隆、柴田恭明、小路武彦
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      学祭企画
    • ISBN
      4906514979

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi