• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

こころの性とその多様性を生み出す神経基盤の解明を目指した性的二型核の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07257
研究機関埼玉大学

研究代表者

塚原 伸治  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90318824)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード性的二型核 / 性行動 / 性ホルモン / アンドロゲン / 性差形成
研究実績の概要

本研究では、マウスの視索前野と分界条床核に存在する性的二型核(以下、CALB-SDNとCALB-BNST)を構築するカルビンディン(CB)ニューロンの社会行動における役割と性差形成における性ホルモンの役割を明らかにすることを目的にしている。これまでの研究から、雄マウスのCALB-BNSTに存在するCBニューロンは、性行動や攻撃行動の際に活性が上昇し、これらの行動の発現を調節する働きがあることが示された。雄マウスのCALB-SDNには中脳腹側被蓋野へ投射するCBニューロン(以下、VTA-CBニューロン)が含まれており、CBニューロンの約半数が性行動の際に活性化することも分かった。そして、雌マウスのCALB-SDNにはVTA-CBニューロンが存在せず、このニューロンは雄特異的な細胞集団であることが示された。本年度の研究では、雄性行動制御におけるVTA-CBニューロンの役割を明らかにするため、VTA-CBニューロンを薬理遺伝学的に活性化させた雄マウスの性行動を解析した。その結果、VTA-CBニューロンの活性上昇により雄性行動が抑制された。加えて、雄特異的なVTA-CBニューロンの出現における性ホルモンの役割を明らかにするため、発達期における性ホルモンの働きを操作した雄マウスの脳を組織学的に解析した。その結果、VTA-CBニューロンの出現には新生仔期および春機発動期の精巣から分泌されるアンドロゲンの脳内作用が必須であることが明らかになった。以上の研究結果より、雄マウスの脳内には性行動の制御に関与する雄特異的なVTA-CBニューロンが存在し、同ニューロンは発達期におけるアンドロゲン作用により出現することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の成果を記した論文を学術誌に投稿したが、追加実験の必要性を指摘された。このため、研究成果の公表が遅れている。

今後の研究の推進方策

追加実験を実施する。

次年度使用額が生じた理由

研究成果を国際学術誌に投稿したが、論文の結論に到達するには追加実験が必要であるとの回答を受けた。この為、追加実験を実施するとともに、論文の改訂を進め、論文を再投稿しなければならなくなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 鳥類胚を用いた性分化異常検出のための背景データ:ウズラ胚における生殖器形成と性ホルモンとの関係2022

    • 著者名/発表者名
      川嶋貴治、塚原伸治
    • 学会等名
      第69回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] 鳥類における脳の性分化異常を検出する分子マーカーの探索2022

    • 著者名/発表者名
      嵜山茜里、阿部夏子、川嶋貴治、塚原伸治
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] ウズラ発育卵を用いた生殖器の性分化異常の検出2022

    • 著者名/発表者名
      阿部夏子、嵜山茜里、川嶋貴治、塚原伸治
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] マウスの内側視索前野における性差を構築するカルビンディンニューロンの形態学的特徴と生理機能2022

    • 著者名/発表者名
      小林海斗、森下雅大、三塚萌理、恒岡洋右、堀尾修平、塚原伸治
    • 学会等名
      第93回日本動物学会
  • [学会発表] マウスの内側視索前野-性的二型核の形成におけるカルビンディンの役割2022

    • 著者名/発表者名
      本間なみ、小磯諒馬、塚原伸治
    • 学会等名
      第93回日本動物学会
  • [学会発表] マウスの脳における血管作動性腸管ペプチド産生ニューロンの性差に関する組織学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      門馬楽美、荒井秀冬、上田千尋、塚原伸治
    • 学会等名
      第93回日本動物学会
  • [学会発表] マウスにおける脳の性差を構築する血管作動性腸管ペプチド産生ニューロンの組織学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      荒井秀冬、上田千尋、塚原伸治
    • 学会等名
      第93回日本動物学会
  • [学会発表] ウズラ胚を用いた化学物質による性分化異常を検出する新たな試験法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      川嶋貴治、Tin Tin Win Shwe、黒岩麻里、水島秀成、塚原伸治
    • 学会等名
      第35回日本動物実験代替法学会
  • [学会発表] 最新の脳科学から ヒトの脳はグラデーション2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      男女平等参画区民協同企画講座
    • 招待講演
  • [学会発表] Immunocytochemistry: A method for purity assessment of primarily cultured cells2022

    • 著者名/発表者名
      Mohd Jais. NA, Win-Shwe.TT, Maekawa F, Firdous J, Muhamad. N, Tsukahara. S, Htike, NTT
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Tropical Medicine and Infectious Diseases
    • 国際学会
  • [図書] カラー版 脳とホルモンの行動学 わかりやすい行動神経内分泌学 第2版2023

    • 著者名/発表者名
      近藤保彦 他
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      西村書店
    • ISBN
      978-4-86706-043-8

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi