研究課題/領域番号 |
20K07274
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
河合 喬文 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70614915)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 精子 / VSP |
研究実績の概要 |
精子特異的に存在している電位依存性ホスファターゼVSPの機能に着目した研究を行った。研究代表者は既に、このVSPがマウス精子の運動能を受精能獲得時に制御することを明らかにしていた。また、VSPは精子の鞭毛において前後軸方向に極性を持った活性を持つことが既に研究代表者の研究から明らかになっていた。 一方でその膜電位感知メカニズムについては不明な点が多いという問題があった。今回、この点を明らかにするため、精子における電位依存的酵素活性の時空間的な検証を試みた。精子の膜電位に空間的な分布が存在するのかを検証するため、電位感受性色素を精子へと導入し、その空間的な情報を得ようと試みた。残念ながら現時点ではこの点についてはポジティブなデータが得られていないものの、今後は新たな知見が得られる可能性が存在する。また、時間的な要素について着目して検証を試みたところ、興味深い結果が得られており、VSPの膜電位感知メカニズムについて新たな知見を得ることに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
今回精子における特殊な膜電位感知システムについて、新たな実験的アプローチから興味深い知見が得られてきたことから、精子における新規の膜電位感知機構について大幅にその研究を進めることが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
様々な電位感受性色素を用い、精子における膜電位変化の性質を適切に時空間的に捉えるための実験系の基盤を構築する。また、それによって、その精子における電位依存的ホスファターゼ活性に及ぼされる影響を検証・考察する。 更に、今回得られた知見を基に、人為的に精子の電位をマニピュレートし、その電位依存的な酵素活性をより時間解像度良く捉える実験系を確立する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新たな膜電位感知システムの解明について、本年度中に終了できなかったため、次年度の予算と合わせて引き続き研究を継続する。
|