• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

細胞性粘菌分化誘導因子DIF-1のがん転移抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07292
研究機関九州大学

研究代表者

有岡 将基  九州大学, 医学研究院, 助教 (20733554)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん転移 / 血管内皮細胞 / beta1インテグリン / 細胞接着
研究実績の概要

本研究は細胞性粘菌分化誘導因子Differentiation inducing factor-1(DIF-1)のがん転移抑制機構を解明し、DIF-1の抗腫瘍薬としての臨床応用を目指す研究である。がん転移予防をターゲットにした臨床応用された治療薬は未だ存在しない。本研究はDIF-1のがん転移予防薬としての創薬を目指し、高悪性・高転移性の様々ながん細胞を用いて、1.がん細胞と血管内皮細胞の接着、2.がん細胞の接着分子、3.血管内皮細胞表面のレセプター分子、4.がん細胞と免疫系細胞の炎症性サイトカイン分泌、5.がん転移に対する生体内での効果、これら5点に対するDIF-1の影響を検討する。
1.Green Fluorescence Protein (GFP) を導入したヒト高転移性がん細胞株(悪性黒色腫:A2058、B16Bl6, 大腸癌細胞株:HCT116)をコンフルエントした血管内皮細胞HUVECの上に、リポポリサッカライド(LPS)およびDIF-1と共に播種する。蛍光顕微鏡で接着細胞数 (GFP陽性がん細胞) はDIF-1によって減少し、LPS刺激で増加していた。
2.がん細胞表面に存在し、血管内皮細胞との接着分子である様々なインテグリンのDIF-1による発現変化をFlow cytometerで確認した。beta-integrinが減少していた。この発現減少の変化は免疫染色およびウェスタンブロット法においても確認された。
3.LPSで血管内皮細胞表面にE-selectin, Vascular Cell Adhesion Molecule 1 (VCAM-1), Intercellular Adhesion Molecule-1 (ICAM-1)の発現を誘導し、DIF-1はその発現を減少させることがFlow cytometer、免疫染色およびウェスタンブロット法で明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究はDIF-1のがん転移予防薬としての創薬を目指し、高悪性・高転移性の様々ながん細胞を用いて、1.がん細胞と血管内皮細胞の接着、2.がん細胞の接着分子、3.血管内皮細胞表面のレセプター分子、4.がん細胞と免疫系細胞の炎症性サイトカイン分泌、5.がん転移に対する生体内での効果、これら5点に対するDIF-1の影響を検討する。
現在、1から3は概ね検討されており、仮説に近い結果が得られている。

今後の研究の推進方策

本研究はDIF-1のがん転移予防薬としての創薬を目指し、高悪性・高転移性の様々ながん細胞を用いて、①がん細胞と血管内皮細胞の接着、②がん細胞の接着分子、③血管内皮細胞表面のレセプター分子、④がん細胞と免疫系細胞の炎症性サイトカイン分泌、⑤がん転移に対する生体内での効果、これら5点に対するDIF-1の影響を検討する。
④については、DIF-1がTHP-1やRAW264.7細胞に与える影響を検討しているが、実験条件の探索を行っている段階である。
⑤については、すでに実験を始めている。control群、DIF群、LPS群、LPS+DIF群の4グループを設定している。麻酔下で8週齢の免疫不全マウスの尾静脈にGFP発現したA2058細胞、B16BL6細胞、HCT116細胞(各1.0 × 105個)を27Gの針で注入することで肺転移を形成できる。コントロール群及びLPS群は大豆油をDIF投与群は大豆油に溶解したDIF-1(300mg/kg/day)を腫瘍投与前の3日間経口投与とLPSの腹腔内投与を行う。肺は腫瘍コロニー数の比較、GFP発現量の比較、免疫組織化学染色で肺血管内皮細胞やがん細胞の細胞表面レセプター分子の発現の変化を評価する。

次年度使用額が生じた理由

物品を割引価格で購入できたため。次年度の抗体等の物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Anticancer effect of Dictyostelium differentiation-inducing factor-1 through AMPK-mediated inhibition of mTORC1 signaling pathway2021

    • 著者名/発表者名
      笹栗 俊之、哲翁 ふみ、有岡 将基、三浦 浩一
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会(3/8-10:札幌)
  • [学会発表] Differentiation-inducing factor-1 attenuated cellular motility of BRAFV600E mutation bearing malignant melanoma cells via altering mesenchymal features2021

    • 著者名/発表者名
      有岡 将基、田浦 志央吏、哲翁 ふみ、久保 桃子、笹栗 俊之
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会(3/8-10:札幌)
  • [学会発表] Differentiation-inducing factor-1 inhibits growth and metastasis of triple negative breast cancer cells through AMPK-mediated inhibition of mTORC1-S6K signaling pathway2021

    • 著者名/発表者名
      哲翁 ふみ、有岡 将基、三浦 浩一、笹栗 俊之
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会(3/8-10:札幌)
  • [学会発表] 細胞性粘菌分化誘導因子DIF-1はSTAT3シグナル伝達経路を介してBRAFV600E陽性悪性黒色腫の細胞運動を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      田浦 志央吏、有岡 将基、哲翁 ふみ、久保 桃子、横山 武志、笹栗 俊之
    • 学会等名
      第73回日本薬理学会西南部会(11/21:熊本; オンライン開催)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi