• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

炎症メモリーを制御するエピゲノムネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07328
研究機関熊本大学

研究代表者

古賀 友紹  熊本大学, 発生医学研究所, 講師 (30615092)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード炎症メモリー / 細胞記憶 / エピゲノム / ヒストン修飾 / 脂質
研究実績の概要

炎症メモリーは、生物種を超えて多様な細胞に存在し、生体防御および恒常性維持に重要な役割を果たすと考えられるが、どの細胞に記憶されるのか、またどのような分子メカニズムで記憶されるかなど、不明な点が多い。また、マクロファージ・樹状細胞に代表される単球系細胞は、環境要因によって特徴的なサブセットへと極性化し(M1/M2マクロファージなど)、様々な病態に影響を及ぼすが、そのエピジェネティックな制御機構に関しては不明な点が多い。そこで本研究では、1)炎症メモリーの構築・維持・消去に関わる分子メカニズムの解明、2)ヒストン脱メチル化酵素KDM7に注目して樹状細胞・マクロファージのサブセットバランスのエピジェネティックな制御機構の解明を行うことで、「炎症メモリーを獲得した炎症細胞サブセットが、個体の表現型のバランスを規定する」という仮説を検証する。本年行った詳細な検討から、Cxcl1遺伝子座に存在する遺伝子群と、Cxcl9遺伝子座に存在する遺伝子群は、異なる炎症メモリーを持つことがわかった。現在、RNA-seq、ChIP-seqを行い、解析を進めている。また、M2マクロファージ 極性化の抑制因子としてK27me2ヒストン脱 メチル化酵素KDM7Aを同定した。ノックアウトマウスを用いた解析から、KDM7Aは肺線維化の抑制因子として働いていることが示唆された。また、ヒト突発性肺線維症(IPF)患者のシングルセルRNA-seq解析の結果から、KDM7Aはマクロファージにおいて、M2マーカーと相互排他的に発現することがわかった。これは、KDM7AがM2極性化の抑制因子として働くという結果が、ヒトにおいても矛盾しないことを示す。また、KDM7AがPHDドメイン付近で脂質修飾を受けることも見出しており、H3K4me3認識などKDM7Aの機能に脂質修飾が重要である可能性を検証している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KDM7A分子の候補因子としての同定と機能解析が順調に進んでいる。
炎症メモリーの分子同定をより推進していきたい。

今後の研究の推進方策

炎症メモリーの分子同定に人員と時間を効率よく用いて強力に推進する。

次年度使用額が生じた理由

マウス樹立および飼育費用として予算を配分していたが、コンストラクト作成などに手間取り、本年度、そこにまで至らなかった。次年度は、樹立および飼育費用として、予算が必要になるので、その部分に回して使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Loss of the transcription repressor ZHX3 induces senescence-associated gene expression and mitochondrial-nucleolar activation.2022

    • 著者名/発表者名
      Igata T,Tanaka H, Etoh K, Hong S, Tani N, Koga T, Nakao M
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17 ページ: e0262488

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0262488.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of leukotriene B4 receptor 1 defines functionally distinct DCs that control allergic skin inflammation.2021

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Sasaki F, Saeki K, Tsuchiya S, Okuno T, Ohba M, Ichiki T, Iwamoto S, Uzawa H, Kitajima K, Meno C, Nakamura E, Tada N, Fukui Y, Kikuta J, Ishii M, Sugimoto Y, Nakao M, Yokomizo T.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Immunology

      巻: 18 ページ: 1437-1449

    • DOI

      10.1038/s41423-020-00559-7.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Epigenetic regulation of inflammatory dendritic cells2022

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Hong S, Yokomizo T, Nakao M.
    • 学会等名
      Keystone meeting for Innate Immune Memory: from evolutionary roots to human disease, X3.
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂質とエピゲノムによる炎症性単球系サブセットの機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹、中尾光善
    • 学会等名
      第42回日本基礎老化学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ロイコトリエンB4受容体で規定される炎症性樹状細胞の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹、横溝岳彦、中尾光善
    • 学会等名
      2021年東京呼吸器リサーチフォーラム
  • [備考] アレルギー性皮膚炎を増悪する樹状細胞集団を発見(発生研)

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/np114/

  • [備考] アレルギー性皮膚炎を増悪する樹状細胞集団を発見(熊本大)

    • URL

      https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/seimei/20201013

  • [備考] アレルギー性皮膚炎を増悪する樹状細胞集団を発見(順天堂大)

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/news/20201013-03.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi