• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

微絨毛を消失する疾患の原因となるapical膜取り込みメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07341
研究機関九州大学

研究代表者

早瀬 純也  九州大学, 医学研究院, 助教 (40621686)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード上皮細胞 / apical膜
研究実績の概要

本年度は、脱極性化過程のapical膜endocytosisについて、主に形態学的な解析を行なった。具体的には、長時間 live-cell confocal imaging、Superresolution Structured Illumination Microscopy (SR-SIM)、および Correlative Light and Electron Microscopy (CLEM) 等の顕微鏡技術を用いてapical膜が脱極性化の際にどの様に取り込まれるかを解析した。その結果、上皮細胞の種類によって異なるメカニズムでapical膜が取り込まれることがわかった。現在、これらのendocytosisがどの様な分子メカニズムで引き起こされるのかを解析しており、少なくとも一部の上皮細胞におけるapical膜endocytosisの機構を明らかにしつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超解像顕微鏡やCLEMを用いた解析により、上皮細胞の種類によって異なるendocytosisメカニズムでapical膜が取り込まれることを明らかにできた。また、少なくとも一部の上皮細胞についてはapical膜endocytosisの分子メカニズムを明らかにできつつあることから、進捗は概ね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

現在、明らかにしつつある一部の上皮細胞のapical膜endocytosisメカニズムについて更に解析を進め、分子メカニズムの全容を明らかにする。更に、他の細胞で見られるapical膜endocytosisについても、その分子メカニズムを明らかにしていく予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi