• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

脂肪肝を背景にしたエンドトキシン過剰反応における膜脂質構造と分子間接着因子の関与

研究課題

研究課題/領域番号 20K07349
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

Qin XianYang  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (60756815)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード非アルコール性脂肪性肝炎 / 脂肪肝 / トランスグルタミナーゼ / エンドトキシン / 微小環境 / in situイメージング
研究実績の概要

脂肪肝において腸管由来の細菌性エンドトキシン(LPS)の過剰反応が亢進し、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などの病態を進展させる。分子間接着因子トランスグルタミナーゼ(TG2) は、Gln-Lys 残基間に架橋結合を形成する酵素ファミリーの代表的分子で、細胞死をはじめ数多くの生理的・病理的現象に深く関わる。本研究では、脂肪肝の微小環境においてLPS刺激に対する炎症反応並びにNASHの発症においてTG2活性化の役割の解明を目的とする。本年度は、TG2基質プローブのビオチン化ペンチルアミン(5BAPA)の腹部注射を用いたTG2の架橋酵素活性のin situ可視化技術を開発し、高脂肪食飼育マウスにおいてTG2活性化とLPSに対する過剰反応との関連を調査した。その結果、C57BL/6Jマウスに対し高脂肪食を4週間と12週間にわたり投与し、低濃度LPS(0.25 mg/kg)を腹部注射し、20時間後に5BAPA(100 mg/kg)を腹部注射し、さらに4時間後に血液及び肝組織を回収し凍結切片を作製した。Dihydroethidium(DHE)染色により肝の酸化ストレス、血中ALT値により肝障害を評価し、脂肪肝においてLPSに対する過剰反応を検証した。TRITC標識ストレプトアビジンを用いた免疫染色によりTG2の活性化を評価したところ、正常肝では、低濃度LPS投与によるTG2活性化の誘導効果が見られず、12週間高脂肪食飼育したマウスの肝組織では酸化ストレスと肝障害の増加とともにTG2の活性化の増加が見られた。それに対して、4週間高脂肪食飼育したマウスの肝組織ではそれらの効果が見られなかった。以上の結果から、TG2活性化と脂肪肝の微小環境においてLPS刺激に対する炎症反応との関連が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高脂肪食飼育マウスを用いてLPS刺激に対する過剰反応のモデル構築に成功した。TG2基質プローブのビオチン化ペンチルアミンの腹部注射を用いてTG2架橋酵素活性のin situ可視化技術の開発に成功した。これらの技術を用いて脂肪肝の微小環境においてLPS刺激に対する炎症反応とTG2活性化との関連を確認できた。

今後の研究の推進方策

1)RNA-seqやMALDI-TOFMSを用いたマルチオミクス解析により脂肪肝の微小環境においてLPS刺激に対する炎症反応の分子機構を解析する。2)非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態マウスモデルを用いてTG2架橋酵素活性のin situ可視化技術によりNASH発症とTG2活性化との関連を調査する。3)TG2活性阻害剤や酸化ストレス抑制剤を用いて脂肪肝においてLPSに対する過剰反応やNASH発症への抑制効果を調査する。

次年度使用額が生じた理由

理由:コロナの影響で旅費は使用しなかった。またマルチオミクス解析に関わる経費を確保するため、次年度使用額が生じた。
使用計画: RNA-seqを用いたトランスクリプトーム解析とnLC-MS/MSを用いたプロテオーム解析の受託解析並びに理研所内の共通設備を利用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Transglutaminase 2 as a Marker for Inflammation and Therapeutic Target in Sepsis2021

    • 著者名/発表者名
      Su Ting、Qin Xian-Yang、Furutani Yutaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 1897

    • DOI

      10.3390/ijms22041897

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inhibition of Ganglioside Synthesis Suppressed Liver Cancer Cell Proliferation through Targeting Kinetochore Metaphase Signaling2021

    • 著者名/発表者名
      Su Ting、Qin Xian-Yang、Dohmae Naoshi、Wei Feifei、Furutani Yutaka、Kojima Soichi、Yu Wenkui
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 11 ページ: 167

    • DOI

      10.3390/metabo11030167

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-Genomic Control of Dynamic MYCN Gene Expression in Liver Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Qin Xian-Yang、Gailhouste Luc
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

      巻: 10 ページ: 618515

    • DOI

      10.3389/fonc.2020.618515

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early Transcriptomic Changes upon Thalidomide Exposure Influence the Later Neuronal Development in Human Embryonic Stem Cell-Derived Spheres2020

    • 著者名/発表者名
      Kikegawa Mami、Qin Xian-Yang、Ito Tomohiro、Nishikawa Hiromi、Nansai Hiroko、Sone Hideko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 5564

    • DOI

      10.3390/ijms21155564

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子間接着因子活性化のin vivoイメージングによるエンドトキシン刺激肝臓の微小環境解析2020

    • 著者名/発表者名
      秦咸陽、古谷裕
    • 学会等名
      第56回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] 肝がんの診断と予後予測における組織中・血中MYCN発現の臨床的意義2020

    • 著者名/発表者名
      秦咸陽、小嶋聡一
    • 学会等名
      日本がん分子標的治療学会第24回学術集会
  • [学会発表] 非環式レチノイドによる肝癌幹細胞排除における細胞内局在に依存したトランスグルタミナーゼ2の活性制御2020

    • 著者名/発表者名
      秦咸陽、古谷裕、小嶋聡一
    • 学会等名
      日本レチノイド研究会第31回学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi