研究課題
C型肝炎ウイルス(HCV)のゲノムにコードされたウイルスタンパク質は、様々なヒト宿主因子と相互作用し、一部はHCVの生活環を制御し病原性の発現に関与する。我々は以前、shRNAや薬剤投与によるチロシンキナーゼAblの阻害は、培養肝細胞におけるHCV粒子形成を抑制することを報告したが、詳細な機序は不明であった。本研究では昨年度までにゲノム編集法(CRISPR/Cas9法)により2種類のAbl欠損培養肝細胞を作成し、そのうちの1つの細胞に野生型Ablまたはキナーゼ活性欠失型Ablを安定発現させたadd-back細胞を2種類ずつ樹立し、HCVの感染実験を行った。その結果、特にHCVの生活環の後半について、細胞内と培養上清からHCV粒子を回収し感染力価を比較したところ、Abl欠損細胞では細胞内でのHCVの粒子形成が抑制され、その効果は野生型Ablのadd-back細胞では回復したが、キナーゼ活性欠失型Ablでは回復しなかった。よってHCVの粒子形成にはAblのキナーゼ活性が必要であることが明らかとなった。続いてこの現象のメカニズムを解明するために、HEK 293T細胞を用いて再構成実験を行った。その結果NS5AはAblの活性化因子として作用し、チロシンリン酸化イベントを介してAblと複合体を形成するや、単量体型のNS5Aとはチロシンリン酸化に関わらずAblと複合体を形成することが明らかとなった。これらの内容を取り纏め、2022年度にJ. Biol. Chem.誌に論文発表した。さらにAbl結合蛋白質3BP2の遺伝子改変マウス(3BP2DL/DL、3BP2KI/KI)の解析より、C型レクチン受容体を介する免疫応答に3BP2がCARD9と共役することを解明しBiochem. J.誌に発表した。現在、3BP2から転写因子NF-κBへの新しい活性化経路について解析を行っている。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)
生化学
巻: 95 ページ: 96~99
10.14952/SEIKAGAKU.2023.950096
巻: 95 ページ: 117-117
Journal of Biological Chemistry
巻: 298 ページ: 101804~101804
10.1016/j.jbc.2022.101804
https://www.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/genome/research/