• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

非アルコール性脂肪性肝炎の免疫プロテアソームの役割の解明:新規予防・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07365
研究機関九州保健福祉大学

研究代表者

木村 博昭  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (70593622)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード免疫プロテアソーム / NASH / 炎症 / 脂肪蓄積
研究実績の概要

非アルコール性脂肪性肝炎(Non-alcoholic steatohepatitis: NASH)は、アルコール摂取に依存しない脂肪肝から炎症・線維化を伴う病態で、有効な治療方法が確立されていない。本研究は、免疫プロテアソームが脂肪の蓄積や炎症に関わることから、それらが特徴であるNASH病態にも免疫プロテアソームが関与するのではないかという仮説のもと、計画されたものである。令和2年度は、コロナ渦の中、教育方面へのエフォートが顕著に増加し、また、マウスの繁殖にも困難な状況が生じたため、細胞レベルでの実験を中心に研究計画を進めた。マウスの肝ヘパトーマ細胞株Hepa1-6を培養し、オレイン酸とパルミチン酸の取り込みを免疫プロテアソームの阻害剤が抑制するかどうかを検討したところ、オレイン酸の取り込みに差が出なかった。また、パルミチン酸ではアポトーシスを生じることを確認した。念のために脂質取り込みや油滴維持に関連するCd36やCidec (Fsp27)やPlin4 (ペリリピン)の遺伝子発現におけるオレイン酸取り込みや免疫プロテアソーム阻害剤処理による効果を検討した。オレイン酸の刺激で脂質取り込みに関するCd36の発現は顕著に誘導されたが、阻害剤によりその発現は抑制された。一方、CidecとPlin4の発現も、阻害剤で変動し、さらにデータを収集して、脂肪の取り込みとの関連性を調べているところである。また、NASHでは炎症性のマクロファージも存在するため、マクロファージ株のRAW264.7細胞を利用して、同様の実験を行っているところである。その他に、令和2年度は、総説1報、学術論文4報が発表もしくは、受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和2年度は、コロナ渦の中、教育方面へのエフォートが顕著に増加し、また、マウスの繁殖にも困難な状況が生じたため、細胞レベルでの実験を中心に研究計画を進めたため、研究の順序を変更したことになる。そのため、実感的にはやや遅れていると感じている。

今後の研究の推進方策

今後、早急にマウスにNASH誘導食餌を投与し、NASH病態発現における免疫プロテアソーム欠損の効果を検討する予定である。野生型マウスと欠損マウスの病理組織や、遺伝子・タンパク質発現を解析する。また、昨年度末に新しいフローサイトメトリーが本学に導入されたため、NASH病態部位への浸潤細胞の解析は、より詳細に解析できる環境が整っている。

次年度使用額が生じた理由

令和2年度は、コロナ渦の中、教育方面へのエフォートが顕著に増加し、研究計画が若干遅れているため。差額で、研究に必要な抗体等の試薬を購入する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] ASC regulates platelet activation and contributes to thrombus formation independent of NLRP3 inflammasome2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Sachiko、Usui-Kawanishi Fumitake、Komada Takanori、Karasawa Tadayoshi、Kamata Ryo、Yamada Naoya、Kimura Hiroaki、Dezaki Katsuya、Ohmori Tsukasa、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 531 ページ: 125~132

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NLRP3 Inflammasome Activation in Lung Vascular Endothelial Cells Contributes to Intestinal Ischemia/Reperfusion-Induced Acute Lung Injury2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Homare、Kimura Hiroaki、Karasawa Tadayoshi、Hisata Shu、Sadatomo Ai、Inoue Yoshiyuki、Yamada Naoya、Aizawa Emi、Hishida Erika、Kamata Ryo、Komada Takanori、Watanabe Sachiko、Kasahara Tadashi、Suzuki Takuji、Horie Hisanaga、Kitayama Joji、Sata Naohiro、Yamaji-Kegan Kazuyo、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 205 ページ: 1393~1405

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2000217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucose regulates hypoxia‐induced NLRP3 inflammasome activation in macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Sachiko、Usui‐Kawanishi Fumitake、Karasawa Tadayoshi、Kimura Hiroaki、Kamata Ryo、Komada Takanori、Inoue Yoshiyuki、Mise Nathan、Kasahara Tadashi、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 235 ページ: 7554~7566

    • DOI

      10.1002/jcp.29659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron overload as a risk factor for hepatic ischemia‐reperfusion injury in liver transplantation: Potential role of ferroptosis2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Naoya、Karasawa Tadayoshi、Wakiya Taiichi、Sadatomo Ai、Ito Homare、Kamata Ryo、Watanabe Sachiko、Komada Takanori、Kimura Hiroaki、Sanada Yukihiro、Sakuma Yasunaru、Mizuta Koichi、Ohno Nobuhiko、Sata Naohiro、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      American Journal of Transplantation

      巻: 20 ページ: 1606~1618

    • DOI

      10.1111/ajt.15773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoproteasome2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Hiroaki
    • 雑誌名

      eLS (encyclopedia of Life Sciences)

      巻: - ページ: 1~9

    • DOI

      10.1002/9780470015902.a0026244

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi