研究課題/領域番号 |
20K07365
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
木村 博昭 九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (70593622)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | NASH / 免疫プロテアソーム / 炎症 / LMP7 / LMP2 / 脂肪性肝炎 |
研究実績の概要 |
非アルコール性脂肪性疾患(NAFLD)の一つであるアルコール性脂肪性肝炎(Non-alcoholic steatohepatitis: NASH)は、アルコール摂取に依存しない脂肪肝から炎症・線維化を伴う病態で、有効な治療方法が確立されていない。本研究は、免疫プロテアソームが脂肪の蓄積や炎症に関わることから、それらが特徴であるNASH病態にも免疫プロテアソームが関与するのではないかという仮説のもと、計画されたものである。最終的に免疫プロテアソームが、NASHの治療ターゲットになるかどうかを評価することを目的とする。令和3年度も、コロナ渦の中、教育方面のエフォートが多かったが、マウスの繁殖が一部回復し、年度の後半から動物実験を開始できた。まず、野生型マウスと免疫プロテアソームサブユニットの一つであるLMP7欠損マウスに、NASH誘導食餌(リサーチダイエット社A06071302)を投与し、2週ごとに採血し、肝機能を評価するためにAST, ALTの測定、体重測定を行った。また、終点を2週、4週、8週と決め、肝臓の組織像も評価した。現在までのデータから、脂肪の蓄積に差異がみられないが、AST, ALTには顕著な差がみられるため、N数を増やしているところである。今後、時系列のN数を増やして、病態の差が病態進行のどの時期から始まっているのか、その時の組織や炎症状態を検討する。また、繁殖が滞っているLMP2欠損マウスも、回復次第、動物実験を行う予定である。その他に、令和3年度において、学術論文2報が発表された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年度からのコロナ渦による教育方面へのエフォートの増加、及び、マウスの繁殖状況により、動物実験の開始が遅れたため、進捗状況は遅れていると思う。しかし、動物実験が始まったため、今後の研究は順調に進むと見積もっている。
|
今後の研究の推進方策 |
動物実験の進行により、組織の遺伝子やタンパクサンプル、組織像など様々なサンプルを回収できるため、それらを使用して炎症性サイトカインの発現や炎症性細胞の蓄積などを解析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ渦により、教育エフォートが増加したことと、動物の繁殖が低迷していたため、予算の使用を控えていた。動物の繁殖が回復して動物実験が回復したので、もう1年の延長を念頭に、研究を進めていく予定である。
|