研究課題/領域番号 |
20K07396
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
百瀬 修二 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70360344)
|
研究分担者 |
森 隆 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60239605)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | DLBCL / Burkitt lymphoma |
研究成果の概要 |
高悪性度B細胞リンパ腫はB細胞リンパ腫の中でも最も予後の悪い疾患単位の一つである。現在のところ高悪性度B細胞リンパ腫、MYC,BCL2,BCL6 の分子遺伝学的解析なしには診断が確定しえない疾患単位である。本研究はFISH(蛍光 in situ ハイブリダイゼーション)法に頼らずに高悪性度 B 細胞リンパ腫の抽出を試みるものである。既報の文献や申請者らの遺伝子発現プロファイルデータを参考に、複数因子を抽出し、予後不良群の抽出の試みを行った。その結果、3つの因子によって予後不良群が抽出され、免疫組織化学による代替法の可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
診断病理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高悪性度B細胞リンパ腫はB細胞リンパ腫の中でも最も予後の悪い疾患単位の一つであるが、その診断法は、現在のところ分子遺伝学的に MYC,BCL2,BCL6 の再構成の検索なしには確定しえない。本研究では既報の文献や申請者らの遺伝子発現プロファイルデータを参考に、複数因子を抽出し、予後不良群の抽出の試みを行った。その結果、免疫組織化学による3つの因子の発現により予後不良群が抽出された。このことは免疫組織化学による代替法の可能性が示唆され、将来的には治療階層化の一助となることが期待された。
|