研究課題/領域番号 |
20K07398
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
倉田 厚 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10302689)
|
研究分担者 |
黒田 雅彦 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80251304)
大野 慎一郎 東京医科大学, 医学部, 講師 (90513680)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 動脈硬化 / 冠動脈ステント / 平滑筋 / 免染組織化学 / h-Caldesmon / calponin / FAP / sirolimus |
研究実績の概要 |
応募者らは、冠動脈や頚動脈の動脈硬化性プラークの不安定化に関して、h-caldesmon発現低下で明らかとなるプラーク内平滑筋の脱分化度が関与することを見出した。一方、虚血性心疾患の治療の経皮的冠動脈形成術では、従来型のBare Metal Stent(BMS)に比して、抗がん剤等を添付した薬剤溶出ステントDrug Eluting Stent(DES)により再狭窄率が著減することが知られ、その理由は平滑筋増殖抑制によると考えられているが、それら平滑筋の質(分化度)に関しては研究されていない。 これまで、東京医科大学病院および東京女子医科大学病院にて剖検となり、冠動脈にステントが挿入され、挿入後4年以上経過して平滑筋を主体とする内膜の増殖が認められた症例について、BMS7例とDESのうちsirolimusが用いられた例(SES)10例とpaclitaxelが用いられた例(PES)3例を選定し、内膜における「h-Caldesmon陽性数/α-SMA陽性数」および「Calponin陽性数/α-SMA陽性数」を指標とする平滑筋分化度を調査した。さらには逆に、「FAP陽性数/α-SMA陽性数」を指標とする平滑筋の脱分化度も調査した。その結果、SES群では、BMS群やPES群に比してステント部で有意な内膜平滑筋の分化・成熟が認められた。 次に、ヒト冠動脈平滑筋培養細胞に、paclitaxelおよびsirolimusを添加した。培養細胞の長径の延長、蛋白解析でのCalponin発現の亢進とFAP発現の低下を分化の指標とした。その結果、paclitaxelでは分化せずにsirolimusで分化することを見出した。 上記の研究成果の一部は、第111回日本病理学会(令和4年4月兵庫県神戸市)などで発表し、Cardiovasc Pathol誌に投稿後リバイスになっている。
|