• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

タイト結合のジスルフィド結合を介した機能調節:酸化還元シグナルの入り口として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 敏  北海道大学, 医学研究院, 特任准教授 (30374250)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードタイト結合 / オクルディン / ジスルフィド結合 / redox / thioredoxin
研究成果の概要

細胞間接着装置タイト結合を構成する蛋白、オクルディンのジスルフィド結合は細胞外ループ部分と膜貫通部分に存在し、細胞内部分にはないことを確認した。ジスルフィド結合を変化させると塩化コバルト処理などのストレスによりオクルディンの安定性が変化し、それらはオクルディンのユビキチン化により調節されていた。ジスルフィド結合を変化させても細胞内の分布には大きな違いは見られなかった。オクルディンをノックアウトさせた細胞株はわずかに増殖性が高まった。

自由記述の分野

細胞病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

タイト結合は細胞間接着装置のうち最も外界に接して存在しており、周囲の酸化還元環境に影響されている。今回の研究ではオクルディンのジスルフィド結合を介した酸化還元とタイト結合機能変化やユビキチン化の関与を示している。このような報告は他に類を見ないものであるとともに、これらのメカニズムの解明により、皮膚や腸管、血管などのバリア機能の調節や破綻による疾患の理解、治療戦略の解明が進む。また、癌と酸化ストレスは深い関係にあり、発癌メカニズムの理解や癌進行のメカニズム解明だけでなく、癌治療への応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi