• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

神経膠腫の浸潤先端細胞外マトリックス微小環境(ニッチ)の解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K07429
研究機関順天堂大学

研究代表者

デベガ スサーナ  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (30623590)

研究分担者 岡田 保典  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (00115221)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経膠腫 / 細胞外マトリックス / フィビュリン-7 / 組織内微小環境
研究実績の概要

神経膠腫(グリオーマ)は、強い浸潤能と過剰な血管新生を伴う頻度の高い原発性脳悪性腫瘍であり、神経膠腫細胞浸潤には細胞外マトリックス(Extracellular matrix = ECM)の改変が必須である。本研究では、特異なECM分子であるFibulin-7(Fbln7)とヒアルロン酸分解酵素であるHYBID(Hyaluronan binding protein involved in hyaluronan depolymerization)の神経膠腫組織での発現と神経膠腫細胞浸潤における役割の解明を目的としている。ヒト神経膠腫組織の免疫染色の結果、Fbln7は膠芽腫や退形成性星細胞種の腫瘍細胞の一部で発現しており、特に浸潤先端部の腫瘍細胞がしばしば強く発現し、Fbln7の発現は膠芽腫細胞株においても確認された。膠芽腫細胞株を用いたスクラッチアッセイでは、Fbln7上での細胞移動能促進が証明された。Fbln7上での培養では膠芽腫細胞株はより紡錘形の形態を示し、F-actin、vinculin、 FAKに対する抗体を用いた蛍光抗体法ではfocal adhesion形成など運動能亢進に対応する所見が得られた。これらのデータから、Fbln7は膠芽腫細胞の浸潤促進作用を有する可能性が示唆された。一方、HYBIDは主として神経膠腫浸潤先端部の細胞に局在することが明らかとなり、HYBIDとグリア線維性酸性タンパク質(GFAP)に対する抗体を用いた二重蛍光抗体法により、HYBIDは主としてアストロサイトで発現することが証明された。また、HYBID発現は正常アストロサイト(NHA;Lonza社)でも陽性を示した。今後、アストロサイトによるHYBID発現調節機構や神経膠腫でのヒアルロン酸分解作用の証明が必要と考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件)

  • [雑誌論文] HYBID derived from tumor cells and tumor-associated macrophages contribute to the glioblastoma growth2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Shohei、Nakamura Shinsuke、Yamada Tetsuya、de Vega Susana、Okada Yasunori、Inoue Shintaro、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1764 ページ: 147490~147490

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2021.147490

    • 国際共著
  • [雑誌論文] G protein?coupled receptor Gpr115 (Adgrf4) is required for enamel mineralization mediated by ameloblasts2020

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yuta、Yoshizaki Keigo、Saito Kan、Ikeuchi Tomoko、Iwamoto Tsutomu、Rhodes Craig、Nakamura Takashi、de Vega Susana、Morell Robert J.、Boger Erich T.、Martin Daniel、Hino Ryoko、Inuzuka Hiroyuki、Bleck Christopher K.E.、Yamada Aya、Yamada Yoshihiko、Fukumoto Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 15328~15341

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.014281

  • [雑誌論文] Fibulin-7 C-terminal fragment and its active synthetic peptide suppress choroidal and retinal neovascularization2020

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi Tomoko、Kanan Yogita、Long Da、de Vega Susana、Hozumi Kentaro、Nomizu Motoyoshi、Campochiaro Peter A.、Yamada Yoshihiko
    • 雑誌名

      Microvascular Research

      巻: 129 ページ: 103986~103986

    • DOI

      10.1016/j.mvr.2020.103986

  • [雑誌論文] The extracellular domain of teneurin-4 promotes cell adhesion for oligodendrocyte differentiation2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Chikako、Suzuki Nobuharu、Mabuchi Yo、Kikura Naomi、Hosoda Yukina、de Vega Susana、Akazawa Chihiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 523 ページ: 171~176

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.12.002

  • [雑誌論文] Implication of HYBID (Hyaluronan-Binding Protein Involved in Hyaluronan Depolymerization) in Hyaluronan Degradation by Synovial Fibroblasts in Patients with Knee Osteoarthritis2020

    • 著者名/発表者名
      Shiozawa Jun、de Vega Susana、Cilek Mehmet Z.、Yoshinaga Chiho、Nakamura Tomomi、Kasamatsu Shinya、Yoshida Hiroyuki、Kaneko Haruka、Ishijima Muneaki、Kaneko Kazuo、Okada Yasunori
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 190 ページ: 1046~1058

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2020.01.003

  • [雑誌論文] Expression and Characterization of Hyaluronan-Binding Protein Involved in Hyaluronan Depolymerization: HYBID, Alias KIAA1199 and CEMIP2020

    • 著者名/発表者名
      de Vega Susana、Yoshida Hiroyuki、Okada Yasunori
    • 雑誌名

      Methods Molecular Biology

      巻: 2132 ページ: 129~138

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0430-4_13

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi