• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

トリプトファン代謝を標的とした敗血症の免疫制御と新規治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K07432
研究機関藤田医科大学

研究代表者

星 雅人  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (40633996)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードKMO / 3-hydroxykynurenine / CLP / LPS / Sepsis
研究実績の概要

本研究は、細菌感染症等において免疫細胞の誘導や活性を強力に制御することで知られているTRP代謝関連酵素およびその代謝産物に着目し、敗血症モデルマウスを用いたTRP代謝の免疫制御に及ぼす効果を明らかにすることを目的にしている。昨年度に引き続き実験計画に基づき、以下の知見を得ることができた。
1.LPS誘導性敗血症モデルマウスでは、KMOが生存率に重要な役割を持つことを前年度明らかにしたが、実際の患者で起こり得る生細菌感染による敗血症の意義は不明であった。そこで、盲腸穿刺敗血症(CLP)モデルを使用したところ、LPS誘導性敗血症と同様にKMOKOマウスではWTマウスと比較して有意に生存率が低下した。また、LPSモデルにおいて観察された、KMOKOマウスにおける有意な血中IL-6濃度の上昇は、CLPモデルでもまた確認された。
2.各種敗血症モデルにおいて、KMOKOマウスで確認されたIL-6増加に伴う生存率の低下の原因として、KMOタンパクそのものの作用なのかあるいはKMO酵素活性阻害による下流代謝産物の抑制によるものかを確認するため、KMO特異阻害剤を使用した。KMO阻害剤の投与はKMOKOと同様の変化を認めたため、敗血症においてKMOにより代謝される産物が重要な役割を持つと推察された。そこで、LPSを投与したKMOKOマウスに下流代謝産物である3-hydroxykynurenine(3-HK)を連日腹腔内投与したところ、生存率が劇的に改善されることを明らかにした。さらに、この効果はLPSを投与した野生型マウスにおいても有効であった。
以上の結果から、LPSまたはCLP誘導性敗血症モデルにおいて、KMO下流の代謝産物である3-HKが生体に対して保護的な作用を持ち、結果的に生存理宇を劇的に改善することを明らかにした。今後さらなる解析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に基づき実験を進めており、本年度は計画通りの内容を確認することができた。次年度は、LPS投与マウスにおいて同定されたKMO陽性細胞の中で、特
に生理学的に重要となる責任細胞の同定を進める。さらに、KMOを制御することにより有意に変動することが確認されたIL-6の産生シグナルの解析および3-HKの作用機序について解析をしていく予定である。

今後の研究の推進方策

今後の研究については変更なく実験計画書通りに進める予定である。本年度は現時点までの結果をまとめ論文受理に至った。今後さらなる詳細なメカニズムを解析すると共に、ヒト臨床サンプルも視野に入れて実験を遂行する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で当初の計画よりも物品等の納入に遅れが生じた。本年度はこの点を加味して発注等を行い、研究に支障がないようにしていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Kynurenine 3-monooxygenase deficiency induces depression-like behavior via enhanced antagonism of α7 nicotinic acetylcholine receptors by kynurenic acid2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Yuko、Mouri Akihiro、Kunisawa Kazuo、Hirakawa Mami、Kubota Hisayoshi、Kosuge Aika、Niijima Moe、Hasegawa Masaya、Kurahashi Hitomi、Murakami Reiko、Hoshi Masato、Nakano Takashi、Fujigaki Suwako、Fujigaki Hidetsugu、Yamamoto Yasuko、Nabeshima Toshitaka、Saito Kuniaki
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 405 ページ: 113191~113191

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2021.113191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of red blood cell parameters provided by the UF-5000 urine auto-analyzer in patients with glomerulonephritis2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Genki、Hoshi Masato、Nakamoto Kentaro、Sakurai Masayo、Nagashima Kazuko、Fujita Takashi、Ito Hiroyasu、Hata Tadayoshi
    • 雑誌名

      Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (CCLM)

      巻: 59 ページ: 1547~1553

    • DOI

      10.1515/cclm-2021-0287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3-Hydroxykynurenine Regulates Lipopolysaccharide-Stimulated IL-6 Production and Protects against Endotoxic Shock in Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Hoshi Masato、Kubo Hisako、Ando Tatsuya、Tashita Chieko、Nakamoto Kentaro、Yamamoto Yasuko、Tezuka Hiroyuki、Saito Kuniaki
    • 雑誌名

      ImmunoHorizons

      巻: 5 ページ: 523~534

    • DOI

      10.4049/immunohorizons.2100028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Viability of diffuse large B-cell lymphoma cells is regulated by kynurenine 3-monooxygenase activity2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Nanaka、Hoshi Masato、Hara Takeshi、Ninomiya Soranobu、Enoki Taisuke、Yoneda Misao、Tsurumi Hisashi、Saito Kuniaki
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 22 ページ: 790

    • DOI

      10.3892/ol.2021.13051

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Involvement of cerebellum blood-brain barrier in the depression-like behaviors induced by chronic social defeat stress.2021

    • 著者名/発表者名
      Aika Kosuge, Kazuo Kunisawa, Hiroyuki Tezuka, Masato Hoshi, Nanaka Morita, Yasuko Yamamoto, Kuniaki Saito, Toshitaka Nabeshima, Akihiro Mouri
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会
  • [学会発表] HILIC-ESI-MS/MSによる希少糖ヌクレオチドの探索2021

    • 著者名/発表者名
      中嶋和紀、木下充弘、星雅人、髙橋和男
    • 学会等名
      第40回日本糖質学会
  • [学会発表] びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の生存率はキヌレニン-3-モノオキシゲナーゼにより制御される2021

    • 著者名/発表者名
      森田那奈架、星 雅人、吉田清賀、佐藤史明、斎藤邦明
    • 学会等名
      第40回JSTRY

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi