• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

DNA傷害からみた癌幹細胞性維持機構の違い.glioblastomaをモデルに

研究課題

研究課題/領域番号 20K07442
研究機関弘前大学

研究代表者

黒瀬 顕  弘前大学, 医学研究科, 教授 (70244910)

研究分担者 小川 薫  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (10815799) [辞退]
鎌滝 章央  弘前大学, 医学研究科, 助教 (60360004)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードatypia / nucleus / TP53 / tumor mutation burden / copy number variation / glioblastoma / cancer
研究実績の概要

Glioblastomaに関しては現在も症例を追加中である.さらに研究計画に基づき,他臓器腫瘍においても同様の核形態とDNA傷害抑制機構との関係を調べるために症例を追加しつつある.特に,遺伝子の網羅的解析の症例数が纏まったデータのある,大腸癌,胆管癌,膵癌で検討した.検討する遺伝子変異項目としては,DSBに関与すると考えられるTP53遺伝子変異の有無,そしてDSBの結果染色体配分の異常を来すと推測されることから,tumor mutation burden,およびcopy number variaiton (CNV) を選び,それぞれの有無,あるいは多寡と,核形状の種々の数値の標準偏差を比較した.その結果有意差がみられたのは,胆管癌におけるTP53遺伝子であり,TP53遺伝子変異のあるものは無いものに比べて有意に核面積の標準偏差が大きかった,他の項目,核周囲長,核長径,核短径,核形状係数,核変異係数はいずれも有意差はみられなかったが,TP53変異のあるものの方がこれらの標準偏差が高い傾向にあった.CNVの有無では,有意差はみられなかったが,核面積,核周囲長,核長径,核短径において,CNVのあるものの方が高い傾向があった.さらに,膵癌におけるCNVとTP53変異のうむでも核面積,核周囲長,核長径,核短径において同様の傾向がみとめられた.
以上より,特定の遺伝子異常の有無と核形の均一性には関連があると推測され,細胞が腫瘍化した後も種々のDNA保護機構がその腫瘍細胞に働いて,腫瘍全体としての幹細胞性,すなわち悪性度や,核の形状に係わっていると推測される.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Spindle Cell Variant of Ameloblastic Carcinoma: Another Example in a Japanese Male.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Harada, Akio Tanaka, Masatomo Kimura, Shinsuke Ieda, Takeshi Wada, Tatsushi Matsumura, and Akira Kurose
    • 雑誌名

      Hindawi Case Reports in Dentistry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1155/2023/8755637

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of arterial spin labeling for objective assessment of intratumoral microvessels in diffuse hemispheric glioma, H3 G34R-mutant: A case report and literature review.2023

    • 著者名/発表者名
      Kei Kitakami, Takaaki Beppu, Yuichi Sato, Akira Kurose, Kuniaki Ogasawara
    • 雑誌名

      Radiology Case Reports

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.radcr.2022.11.074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞動態解析と病理学2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 雑誌名

      病理と臨床

      巻: 40 ページ: 608-611

  • [雑誌論文] 術中迅速診断での反応性グリア増殖と低異型度星細胞腫2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 雑誌名

      病理と臨床

      巻: 40 ページ: 485-489

  • [雑誌論文] Primary adenosquamous carcinoma of the maxillary sinus: A unique example showing diverse morphology and differentiation2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Harada, Masanori Kitamura, Shin-ichi Nakatsuka, Keiichiro Honma, Akira Kurose.
    • 雑誌名

      Human Pathology Reports

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] BRAFV600E-positive cells as molecular markers of bone marrow disease in pediatric Langerhans cell histiocytosis2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Kudo, Tsutomu Toki, Rika Kanezaki, Tatsuhiko Tanaka, et al
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3324/haematol.2021.279857

  • [学会発表] 非腫瘍性神経病変の見方2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第95会日本病理学会関東支部学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳神経外科医のニーズに応える病理診断を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第40回日本脳腫瘍病理学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi