• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ヒトへの外挿を目途にAmigo2を標的とした肝転移予防化合物の決定

研究課題

研究課題/領域番号 20K07447
研究機関鳥取大学

研究代表者

岡田 太  鳥取大学, 医学部, 教授 (00250423)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードAmigo2 / 肝転移 / ドライバー分子 / 外挿
研究実績の概要

報告者らは,Amphoterin-induced gene and open reading frame 2 (Amigo2)分子が肝転移のドライバー分子となることを決定した(Sci Rep 2017).しかし,当該分子はマウス由来の腫瘍細胞を用いていたことから,本年度はヒト由来の腫瘍細胞に外挿できるか否かを検討した.ヒト由来の腫瘍細胞株として,大腸癌細胞株(Caco-2, COLO205, DLD1, HCC2998, LoVo, SW480, WiDr)と,胃癌細胞株(MKN1, MKN7, MKN28, MKN45, MKN74, TMK-1)を用いた.ヒトへの外挿性を評価する指標として,1)Amigo2 mRNA発現,2)ヒト肝類洞内皮細胞との接着性,3)ヌードマウスにおける肝転移形成を設け,これらとの間の相関の有無で決定した.その結果,大腸癌細胞株はAmigo2発現量と肝類洞内皮細胞との接着性に相関係数0.452と正の相関を認めた.また,胃癌細胞株は相関係数0.948と強い正の相関を認めた.Amigo2 高発現で肝類洞内皮細胞との接着性が高い大腸癌細胞(DLD-1)と胃癌細胞(MKN-45)をヌードマウスに脾内接種したところ,両者ともに全例で肝臓内に複数の肝転移を形成した.一方,Amigo2 が低発現であった大腸癌細胞(COLO205)と胃癌細胞(MKN28)は,いずれも殆ど肝臓に生着しなかった.これらの研究成果より,これまでマウス由来の腫瘍細胞で明らかにしてきたAmigo2の肝転移ドライバー分子としての役割は,ヒト由来の腫瘍細胞に外挿できることを明らかにした.現在,Amigo2高発現のヒト由来腫瘍細胞を用いて,当初の計画であるシグナル阻害化合物による肝転移抑制を検討中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度の研究実施計画に則った実験をほぼ遂行し,当該研究の最大の懸案であったマウス由来の細胞株に見出された現象がヒト由来の細胞株に外挿できることを実証した.今後予定している研究計画は,今年度の研究成果より用いるヒト由来腫瘍細胞が確定したことから,令和2年度中に実施予定であった計画を含め令和3年度内に遂行できる状況にある.

今後の研究の推進方策

若干の遅れはあるものの,当初予定していた実証を終え,今後の実験に用いる腫瘍細胞も決定して準備がほぼ完了した.従って,当初の研究実施計画に従い,研究期間内に結論を得ることが可能な状況にあり,着実に遂行する予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた研究が年度内に実施できなかったことにより,この解析に必要な物品費等の支出が行われずに次年度使用額を生じた.しかし,次年度中には当初計画のとおり実験を継続実施する予定であるため,増額分を含めて使用することになる.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Loss of the cystine/glutamate antiporter in melanoma abrogates tumor metastasis and dramatically increases survival rates of mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Onuma K, Domon M, Hasegawa S, Suzuki A, Kusumi R, Hino R, Kakihara N Kanda Y, Osaki M, Hamada J, Bannai S, Feederle R, Buday K, Angeli JPF, Proneth B, Conrad M, Okada F, and Sato H.
    • 雑誌名

      Int J Cancer

      巻: 147 ページ: 3224-3235

    • DOI

      10.1002/ijc.33262

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Splice variants of lysosome-associated membrane proteins 2A and 2B are involved in sunitinib resistance in human renal cell carcinoma cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa R, Osaki M, Sasaki R, Ishikawa M, Yumioka T, Yamaguchi N, Iwamoto H, Honda M, Kabuta T, Takenaka A, and Okada F.
    • 雑誌名

      Oncol Rep

      巻: 44 ページ: 1810-1820

    • DOI

      10.3892/or.2020.7752

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bisphosphonate-induced reactive oxygen species inhibit proliferation and migration of oral fibroblasts: A pathogenesis of bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw.2020

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi N, Osaki M, Onuma K, Ishikawa M, Ryoke K, Kotani I, and Okada F.
    • 雑誌名

      J Periodontol

      巻: 91 ページ: 947-955

    • DOI

      10.1002/JPER.19-0385

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 麹菌発酵玄米の摂取による炎症発がん・悪性化の予防2020

    • 著者名/発表者名
      根本英幸,鄭 朱蒙パトリック,尾﨑充彦,鹿内正孝,小林 博,岡田 太
    • 学会等名
      第27回日本がん予防学会総会
  • [学会発表] Fascin発現制御機構は新たなヒト大腸炎症発癌予防の標的となる2020

    • 著者名/発表者名
      後藤圭佑,河口徳一,石川 瑞穂,尾﨑充彦,北川知行,岡田 太
    • 学会等名
      第27回日本がん予防学会総会
  • [学会発表] PAI-1発現を介したMMP13活性経路はヒト骨肉腫肺転移を予防する標的となる2020

    • 著者名/発表者名
      井筒瑠奈,尾﨑充彦,石川 瑞穂,鄭 朱蒙パトリック,岡田 太
    • 学会等名
      第27回日本がん予防学会総会
  • [学会発表] SK-261(PAI-1阻害剤)によるヒト骨肉腫細胞の肺転移予防効果2020

    • 著者名/発表者名
      鄭 朱蒙パトリック,尾﨑充彦,石川 瑞穂,井筒瑠奈,岡田 太
    • 学会等名
      第27回日本がん予防学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi