• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

癌抑制性CAFに対する膵癌細胞の生存戦略の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関北里大学

研究代表者

加藤 琢哉  北里大学, 医学部, 講師 (00551970)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード膵癌 / CAF
研究成果の概要

本研究では抑制性CAF存在下で効率よく増殖する癌細胞を選別し遺伝子発現変化を検討して抑制性CAFの影響を回避する機構の解明を目的とした。
膵癌細胞株Panc-1、Capan-2、MIAPaCa-2と、PSCおよび癌細胞増殖を抑制するMeflinを発現させたPSCとの三次元共培養系にて、それぞれの膵癌細胞の増殖PSCまたはPSC-Meflinに異なる反応を観察したことから、抑制性CAFの腫瘍増殖抑制能に対する感受性が細胞株ごとに異なることを見出した。MIAPaCa-2とPSC-Meflinの繰り返し共培養ではMIAPaCa-2の亜群に抑制性CAFを自身の増殖に利用するものが存在することを見出した。

自由記述の分野

癌細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

間質成分の豊富な膵癌の治療には間質を標的とした治療が効果的と考えられるが、現在まで大きな成果を上げていない。その原因の一つが間質の構成成分である癌関連線維芽細胞(CAF)の多様性にあると考えられている。癌促進的なCAFだけでなく抑制的なCAFも混在していることで、単純に間質を標的として阻害することで治療効果を得ることを困難としている。癌抑制的なCAFについて得られている知識は限られており、その拡大が今後の膵癌治療に重要な進展をもたらすものと考えている。今回我々が確立した抑制性CAFの機能を解析する実験系は現在までに他に報告のない系であることから、今後の抑制性CAF研究に資するものと考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi