• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

腸管感染環境への応答を軸とした腸炎ビブリオⅢ型分泌装置発現のRNA制御の理解

研究課題

研究課題/領域番号 20K07478
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 重輝  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (30506499)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード腸炎ビブリオ / Ⅲ型分泌装置 / 発現調節
研究実績の概要

我が国で発見された腸炎ビブリオは海産魚介類を媒介とする食中毒の代表的な原因細菌である。本菌はその主要な病原因子として、宿主細胞へのエフェクター分子の注入を行うタンパク質輸送装置であるⅢ型分泌装置を有している。腸炎ビブリオのⅢ型分泌装置関連遺伝子群の発現は物理的・化学的条件変化に応答して変動するが、本研究ではその発現制御機構について、従来の転写制御因子による転写調節応答からの理解に加え、RNA制御による発現調節の観点よりアプローチすることで、腸炎ビブリオのⅢ型分泌装置の発現制御ネットワークの全体的理解を目指してきた。
前年度までにⅢ型分泌装置の発現変動の複層性を分離することで、その一つの制御層においてRNAシャペロンによる発現制御を確認することができた。当該RNAシャペロン変異体および相補株を用いてタンパク質発現を評価すると、その効果は部分的であるものの、制御因子の発現が変動することにより、下流となるⅢ型分泌装置の構造因子および分泌基質の発現にまでタンパク質発現レベルで影響していた。制御因子のプロモーター活性およびqRT-PCRによる発現解析の結果を総合すると、この発現変動は制御因子のRNAレベルでの発現調節によると考えられた。これにより昨年度の結果と併せ、当該RNAシャペロンによるⅢ型分泌装置の発現調節効果を明らかにするとともに、その制御ネットワークの全体像をとらえることができた。一方でこの発現調節の分子機構は未だ不明であり、将来的な課題となった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The Xenogeneic Silencer Histone-Like Nucleoid-Structuring Protein Mediates the Temperature and Salinity-Dependent Regulation of the Type III Secretion System 2 in Vibrio parahaemolyticus2023

    • 著者名/発表者名
      Pratama A, Ishii E, Kodama T, Iida T, Matsuda S
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 205 ページ: e0026622

    • DOI

      10.1128/jb.00266-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome Analysis Identifies a Novel Type III Secretion System (T3SS) Category in Vibrio Species2023

    • 著者名/発表者名
      Zakaria D, Matsuda S, Iida T, Hayashi T, Arita M
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 11 ページ: 290~290

    • DOI

      10.3390/microorganisms11020290

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis for the toxin-coregulated pilus-dependent secretion of Vibrio cholerae colonization factor2022

    • 著者名/発表者名
      Oki H, Kawahara K, Iimori M, Imoto Y, Nishiumi H, Maruno T, Uchiyama S, Muroga Y, Yoshida A, Yoshida T, Ohkubo T, Matsuda S, Iida T, Nakamura S
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eabo3013

    • DOI

      10.1126/sciadv.abo3013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] H-NS mediates temperature- and salinity-dependent regulation of T3SS2 in Vibrio parahaemolyticus2023

    • 著者名/発表者名
      Andre Pratama,石井 英治,児玉 年央,飯田 哲也,松田 重輝
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Histone-like nucleoid-structuring protein mediates the temperature- and salinity-dependent regulation of type III secretion system 2 in Vibrio parahaemolyticus2023

    • 著者名/発表者名
      Andre Pratama, Eiji Ishii, Toshio Kodama, Tetsuya Iida, Shigeaki Matsuda
    • 学会等名
      2023 USJCMSP EID Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 食中毒菌・腸炎ビブリオの病原性発現戦略をさぐる2023

    • 著者名/発表者名
      松田 重輝
    • 学会等名
      第30回大阪母子医療センターシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] A global regulator H-NS mediates temperature- and salinity-dependent regulation of type III secretion system 2 in Vibrio parahaemolyticus2022

    • 著者名/発表者名
      Andre Pratama, Eiji Ishii, Toshio Kodama, Tetsuya Iida, Shigeaki Matsuda
    • 学会等名
      第54回ビブリオシンポジウム
  • [学会発表] A global regulator H-NS mediates temperature- and salinity-dependent regulation of type III secretion system 2 in Vibrio parahaemolyticus2022

    • 著者名/発表者名
      Andre Pratama, Eiji Ishii, Toshio Kodama, Tetsuya Iida, Shigeaki Matsuda
    • 学会等名
      第20回あわじ感染と免疫国際フォーラム
    • 国際学会
  • [学会発表] A global regulator H-NS mediates temperature- and salinity-dependent regulation of type III secretion system 2 in Vibrio parahaemolyticus2022

    • 著者名/発表者名
      Andre Pratama, Eiji Ishii, Toshio Kodama, Tetsuya Iida, Shigeaki Matsuda
    • 学会等名
      第75回日本細菌学会関西支部総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi