• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

小児下痢症患者から分離されたプロビデンシア属菌の病原性解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07483
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山崎 伸二  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70221653)

研究分担者 日根野谷 淳  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20548490)
畑中 律敏  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (20803745)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードProvidencia / CDT / T3SS
研究実績の概要

小児下痢症患者から分離したProvidencia rustigianiiが保有する細胞膨化致死毒素(cdt)遺伝子と3型分泌装置に関わる遺伝子を持つプラスミド(pJH1)の伝達性について解析した。自殺ベクターを用いて、P. rustigianii JH-1株のpJH1プラスミド上のcdt遺伝子をβラクタマーゼ耐性遺伝子で置換したcdt遺伝子欠損変異を作製した。本変異株を接合伝達実験のドナーとして供し、レシピーエントとしてクロラムフェニコール、テトラサイクリン、シプロフロキサシンあるいはリファンピシンのいずれかに耐性を持つP. rustigianii, Providencia rettgeri, Providencia heimbachae, Providencia stuartii,それぞれ1株、Providencia alcalifaciens, Salmonella enterica, Shigella flexneri, Pseudomonas aeruginosaそれぞれ2株、大腸菌4株を用いた。その結果、大腸菌1株で最も高率の10-3以下の割合で、P. rustigianii とP. rettgeriでは10-5以下の割合で伝達された。その他の菌での接合伝達率は10-7以上であった。これらの研究成果を含めた論文をまとめ投稿した。
さらに、野生動物からcdt遺伝子陽性のP. rettgeri、4株、P. rustigianii、4株、P. alcalifaciens、12株を分離した。これらの菌株に対してもS1-PFGEにより、プラスミドを保持しているか、プラスミド上にcdt遺伝子を、3型分泌装置に関わる遺伝子をプラスミド上や染色体上に保持しているかについて解析し、特にP. rustigianiiで同様のプラスミドを保持していれば全ゲノム解析を行い、ゲノム比較を行なっていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、当初の予定通り研究を行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

昨年度、cdt遺伝子の変異株は作製できたが、プラスミド性の3型分泌装置の変異株、pT3SSと染色体性の3型分泌装置、cT3SSの変異株の作製を試みたが成功しなかった。今年度も引き続き、これら2遺伝子の変異株の作製を試みる。3種類の変異株が作製できれば、細胞侵入性、ウサギを用いた腸管ループ試験など行い、本研究の当初目的である3種類の病原因子を持つP. rustigianii、の腸管病原性に重要な病原因子を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

理由:当初、消耗品代等として支払っていたが、府立大学から公立大への移行に伴い、大学予算が繰越できなくなり、科研費の支払いを公費に移した結果、また、新型コロナウイルス感染症の影響で学会発表や共同研究打ち合わせに必要な旅費として支出しなかったため繰越金が多く出た。
使用計画:様々な物品が値上げの傾向にある中、様々な理由で使用しなかった研究費を効率的に利用し、当初目標の研究成果を挙げるべき必要な物品の購入費に充てる予定である。また、コロナも収束の兆しが見え始め、学会も再開されているので研究成果の発表も積極的に行なっていく予定である。現在、論文も投稿中であり、論文掲載料を含め予定どおり研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] Bangladesh Agricultural University/Independent University Bangladesh(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      Bangladesh Agricultural University/Independent University Bangladesh

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi