研究課題
溶血性尿毒症症候群を発症した患者から我々が分離したEscherichia albertii(EA)は他の臨床分離株と同様、宿主細胞への強固な接着に必要な病原性遺伝子群であるlocus of enterocyte effacement (LEE)を保有する。LEEの重要な発現制御因子として我々が腸管出血性大腸菌(enterohemorrhagic E. coli: EHEC)において以前に同定したpch遺伝子群(pchA-E)のうち、上記のEA株にはpchBと相同性の高い遺伝子(pchB)が存在する。前年度までの研究成果から、遺伝子破壊株およびマルチコピークローンを用いた解析から、EAにおいてもこのpchBが実際にLEE遺伝子群の発現制御遺伝子として機能していることを明らかにした。そこで今年度はEAのpchBの転写活性について様々な培養条件下で測定した。EAのpchBと共に、 EHECでLEEの発現制御遺伝子として機能していることが判明しているpchAおよびpchB(EH-pchAおよびEH-pchB)の転写調節領域をプロモータークローニングベクターにクローニングし、各遺伝子の転写レベルを定量した。その結果、EH-pchAおよびEH-pchBはこれまでに明らかとなっているとおり、貧栄養培養条件下で発現が誘導される一方、EAのpchBはこれとは逆の条件、すなわち、富栄養培養条件下で発現誘導が起こることを見い出した。EAのpchBを運ぶプラスミドはEHEC O157のpchAとpchBの二重欠損株を相補することが出来たため、EAのpchBはEHECのpchと機能的には同等の遺伝子であると考えられた。本研究で見い出されたEAとEHEC O157におけるpchの転写調節機構の違いについての生物学的意義については現在のところ不明であるが、EHECとEAにおけるLEEの発現制御が異なる一例として興味深い。
2: おおむね順調に進展している
E. albertiiで見いだされたpchBの転写制御機構について興味深い結果が得られているため、今後の研究の進展が期待できる。
E. albertiiの病原性について解析するために、外部の共同研究者と共に、マウス感染モデルでの病原性解析を実施する予定である。
年度末納品等にかかる支払いが、令和5年4月1日以降となったため。当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和4年度分についてはほぼ使用済みである。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)
Microbial Genomics
巻: 9 ページ: mgen000959
10.1099/mgen.0.000959
巻: 9 ページ: mgen000935
10.1099/mgen.0.000935
Diagnostic Microbiology and Infectious Disease
巻: 105 ページ: 115874~115874
10.1016/j.diagmicrobio.2022.115874
Genes to Cells
巻: 27 ページ: 657~674
10.1111/gtc.12982
Foodborne Pathogens and Disease
巻: 19 ページ: 400~407
10.1089/fpd.2021.0083