• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

炎症状態におけるIgAの腸管分泌制御に果たすMZB1の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07547
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

王 継揚  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 特任講師 (80231041)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードIgA / 腸管免疫 / J鎖 / 二量体 / B細胞
研究実績の概要

2020年度では、CRISPR/CAS9を用いて、MZB1またはJ鎖を欠損するJ558プラズマ細胞株を作製した。J558はIgAを分泌するが、MZB1を欠損させるとIgAの分泌量が顕著に減少していた。非還元SDS-PAGEを用いたウエスタンブロットの結果、J558とMZB1欠損J558の細胞内におけるIgA二量体の量は変わらないが、J558では二量体IgAにJ鎖が結合しているのに対し、MZB1欠損J558では二量体IgAに含まれているJ鎖の量が少なく、多くのJ鎖がフリーの状態で存在していた。これらの結果から、MZB1はJ558細胞内において、IgAとJ鎖の結合を促進する役割を果たしていることが強く示唆された。

一方、J鎖欠損J558では、通常のJ558に比べ、IgAの分泌量が減少し、さらに分泌されたIgAはほとんど単体であった。逆に、J鎖を過剰発現させたJ558においては、IgAの分泌量が増加し、分泌されたIgAはほとんど二量体であった。従って、J鎖はIgAの二量体形成と分泌を促進することが確認できた。

一方、LPS投与前後の野生型マウスの腸管におけるIgA分泌プラズマ細胞についてFACSで解析したところ、LPS刺激後では、IgA分泌プラズマ細胞はむしろ減少していた。即ち、LPS刺激による腸管IgAの増加は、腸管免疫組織におけるIgA分泌プラズマ細胞の数の増加によるものではなく、恐らく個々のプラズマ細胞のIgA分泌量の増加に起因する可能性が考えられた。次年度では、IgAの二量体形成、J鎖結合およびプラズマ細胞からの分泌におけるMZB1の役割について、さらに詳しく調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナの感染広がりと緊急事態宣言の影響により、マウスを用いた実験が予定よりも遅れている。

今後の研究の推進方策

2021年度では、年度別の研究計画に記してある実験に加え、2020年度に実施できなかった項目についても研究を進める予定。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの広がりと緊急事態宣言の影響により、予定していた一部の動物実験が実施できなかった。次年度使用額は、今年度実施できなかった動物実験を行うための予算である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] CTLA-4 expression by B-1a B cells is essential for immune tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      Yang Yang、Li Xiao、Ma Zhihai、Wang Chunlin、Yang Qunying et al
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 525

    • DOI

      10.1038/s41467-020-20874-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SAMHD 1‐mediated dNTP degradation is required for efficient DNA repair during antibody class switch recombination2020

    • 著者名/発表者名
      Husain Afzal、Xu Jianliang、Fujii Hodaka、Nakata Mikiyo、Kobayashi Maki、Wang Ji‐Yang、Rehwinkel Jan、Honjo Tasuku、Begum Nasim A
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 39 ページ: e102931

    • DOI

      10.15252/embj.2019102931

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective and safe treatment of a novel IL2RA deficiency with rapamycin2020

    • 著者名/発表者名
      Lai Nannan、Liu Luyao、Lin Li、Cui Chaoqun、Wang Ying、Min Qing、Xiong Ermeng、Wang Wenjie、Ying Wenjing、Zhou Qinhua、Hou Jia、Sun Jinqiao、Wang Ji-Yang、Wang Xiaochuan
    • 雑誌名

      The Journal of Allergy and Clinical Immunology: In Practice

      巻: 8 ページ: 1132~1135.e4

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2019.09.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distinct roles of BCNP1 in B-cell development and activation2020

    • 著者名/発表者名
      Hong Rongjian、Lai Nannan、Xiong Ermeng、Ouchida Rika、Sun Jiping、Zhou Yang、Tang Yue、Hikida Masaki、Tsubata Takeshi、Tagawa Masatoshi、Wang Yanqing、Wang Ji-Yang
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 32 ページ: 17~26

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz055

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi