• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

小児腎腫瘍(腎芽腫)における11p13-14の新規原因遺伝子同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07579
研究機関地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所)

研究代表者

春田 雅之  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 研究員 (80392190)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード腎芽腫 / CGH+ SNP array
研究実績の概要

これまでに、腎芽腫の予後予測分子マーカー探索のため腎芽腫に特化したCGH+ SNP arrayを開発した。このarrayを用い腎芽腫の染色体異常を解析したところ腎芽腫既知原因遺伝子WT1遺伝子(11p13)近傍に共通微小染色体異常領域(11p13-14領域 1.0 Mb)を見出した。申請者はこの領域にWT1遺伝子とは異なる腎芽腫の新規原因遺伝子があると仮説を立て、腎芽腫の新規原因遺伝子の同定および新規原因遺伝子の機能解析を実施し、腎芽腫の新規治療法のための基礎的な知見を得ることを目的に本研究を実施する。
腎芽腫32症例にてX1, X2, X3について遺伝子変異は認めなかった。しかしながら、X1, X2, X3については多くの腫瘍でmRNA発現消失または減少を認めた。そこで、今年度は発現消失のメカニズムを探るため各遺伝子のプロモーター領域のDNAメチル化解析を実施した。しかしながら、腎芽腫50症例において各遺伝子のプロモーター領域のDNAメチル化は認められず、DNAメチル化とは異なるメカニズムによって各遺伝子の発現が消失、減少している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

SARS-CoV-2感染拡大に伴う研究環境の制約のため当初の計画から遅延している。また、各遺伝子の発現消失、減少のメカニズムがDNAメチル化とは異なったため、異なるアプローチでの解析が必要となった。

今後の研究の推進方策

各遺伝子の発現消失、減少の原因を明らかにするため、より詳細にqPCRを用いたコピー数解析を実施するとともに、プロモーター領域の変異解析を実施する。また、CGH + SNP解析を実施する症例数をさらに増やす。細胞株を用い、各遺伝子のがん抑制遺伝子としての可能性を解析する。

次年度使用額が生じた理由

SARS-CoV-2感染拡大に伴う研究環境の制約か大きく、研究が遅滞したため。次年度、各遺伝子のプロモーター領域のシークエンシング解析とin vitro実験に使用する。また、CGH + SNP解析の症例数をさらに増やす。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Platelet-to-Lymphocyte Ratio Predicts the Efficacy of Pembrolizumab in Patients With Urothelial Carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Kurashina R, Ando K, Inoue M, Izumi K, Maruyama R, Mitani K, Takenobu H, Haruta M, Iizuka T, Kamijo T, Kageyama Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 42 ページ: 1131-1136

    • DOI

      10.21873/anticanres.15576.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequent breakpoints of focal deletion and uniparental disomy in 22q11.1 or 11.2 segmental duplication region reveal distinct tumorigenesis in rhabdoid tumor of the kidney2021

    • 著者名/発表者名
      Haruta M, Arai Y, Okita H, Tanaka Y, Takimoto T, Kamijo T, Oue T, Souzaki R, Taguchi T, Kuwahara Y, Chin M, Nakadate H, Hiyama E, Ishida Y, Koshinaga T, Kaneko Y.
    • 雑誌名

      Genes Chromosomes Cancer.

      巻: 60 ページ: 546-558

    • DOI

      10.1002/gcc.22952.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of p53 suppresses replication stress-induced DNA damage in ATRX-deficient neuroblastoma2021

    • 著者名/発表者名
      Akter J, Katai Y, Sultana P, Takenobu H, Haruta M, Sugino RP, Mukae K, Satoh S, Wada T, Ohira M, Ando K, Kamijo T.
    • 雑誌名

      Oncogenesis

      巻: 10 ページ: 73

    • DOI

      10.1038/s41389-021-00363-6.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Patterns of the first- and second-hit WT1 mutations may affect the risk of developing Wilms tumor in patients with WAGR, Drash, or genitourinary malformation syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Kaneko, Masayuki Haruta, and Yasuhiro Arai
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Q-PCR C-circle assay may be useful to identify NB patients with poorer prognosis in each high and low/intermediate risk2021

    • 著者名/発表者名
      Motoki Sugawara, Masayuki Haruta, Atsuko Nakazawa, Hajime Okita, Tetsuya Takimoto, Tatsuro Tajiri, Shuichiro Uehara, Tsugumichi Koshinaga, Miki Ohira, Takehiko Kamijo
    • 学会等名
      第62回日本小児血液・がん学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi