• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

配列特異的翻訳抑制蛋白質によるHippo-YAP経路の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K07590
研究機関神戸大学

研究代表者

大谷 淳二  神戸大学, 医学研究科, 助教 (10770878)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードHippo経路
研究実績の概要

多種類のがんで転写共役因子YAP/TAZの異常な活性化が認められ、その活性を抑制するHippo経路の構成因子欠損マウスにおいて、種々のがんが早期から高率に発症することから、Hippo-YAP経路のがんの発症、進展における役割に注目が集まっている。本研究では、ゲノムワイドsiRNAスクリーニングにより、YAP依存的な遺伝子転写活性に強力に作用する薬剤標的分子を同定し、YAP活性を標的とした抗腫瘍薬の開発に貢献することを目指している。
YAPによる遺伝子転写の活性を感度良くモニターするレポーター細胞を用いて、ヒト全遺伝子に対するsiRNAライブラリーを用いたスクリーニングを行った。このスクリーニングにおいて、配列特異的RNA結合ドメインを持ち、mRNAの分解、翻訳抑制に働く蛋白質であるRNABPのノックダウンにより、最も強くYAPによる遺伝子転写活性が抑制された。CRISPR/Cas9を用いてRNABPを欠損させた細胞株では、YAP依存的な遺伝子転写が顕著に不活化され、RNABPの過剰発現により、YAP依存的な遺伝子転写が活性化した。また、RNABPのRNA結合能を欠いた変異体ではYAPを活性化できないことから、RNABPのRNA結合能がYAP活性化に必要であることが明らかになった。さらに、RNABPの標的遺伝子Xを同定し、RNABPによるYAP活性化が標的遺伝子Xの蛋白質発現の抑制を介していることを示した。また、結合阻害剤の探索に向け、組換え蛋白質として調製したRNABPのRNA結合ドメインと基質RNAの結合を、Alphaスクリーンにより可視化する実験系を確立した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Hippo-TAZ signaling is the master regulator of the onset of triple-negative basal-like breast cancers2022

    • 著者名/発表者名
      Soyama Hirotoshi、Nishio Miki、Otani Junji、Sakuma Toshiko、Takao Shintaro、Hara Shigeo、Masuda Takaaki、Mimori Koshi、Toyokuni Shinya、Lydon John P.、Nakao Kazuwa、Nishina Hiroshi、Fukumoto Takumi、Maehama Tomohiko、Suzuki Akira
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2123134119

    • DOI

      10.1073/pnas.2123134119

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] <i>N</i> ‐(3,4‐dimethoxyphenethyl)‐6‐methyl‐2,3,4, <scp>9‐tetrahydro‐1</scp> <i>H</i> ‐carbazol‐1‐amine inhibits bladder cancer progression by suppressing <scp>YAP1</scp> / <scp>TAZ</scp>2022

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Yusuke、Maehama Tomohiko、Nishio Miki、Otani Junji、Hikasa Hiroki、Mak Tak Wah、Sasaki Takehiko、Honma Teruki、Kondoh Yasumitsu、Osada Hiroyuki、Yoshida Minoru、Fujisawa Masato、Suzuki Akira
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 27 ページ: 602~612

    • DOI

      10.1111/gtc.12979

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The <i>TIGD5</i> gene located in 8q24 and frequently amplified in ovarian cancers is a tumor suppressor2022

    • 著者名/発表者名
      Dai Yuntao、Kawaguchi Tetsuya、Nishio Miki、Otani Junji、Tashiro Hironori、Terai Yoshito、Sasaki Ryohei、Maehama Tomohiko、Suzuki Akira
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 27 ページ: 633~642

    • DOI

      10.1111/gtc.12980

    • 査読あり
  • [学会発表] がん抑制因子PTENの制御に関わる新たな因子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      池末信太郎、前濱朝彦、西尾美希、大谷淳二、鈴木聡
    • 学会等名
      第19回生命科学研究会
  • [学会発表] がん抑制因子PTENの制御に関わる新たな因子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      前濱朝彦、池末信太郎、西尾美希、大谷淳二、鈴木聡
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] Hippo-TAZ signaling is the master regulator for the onset of triple-negative basal-like breast cancers2022

    • 著者名/発表者名
      Junji Otani, Hirotoshi Soyama, Miki Nishio, Tomohiko Maehama, Akira Suzuki
    • 学会等名
      FASEB 2023 The Protein Phosphatases Conference

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi