• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

浸潤性膀胱癌における新規治療ターゲットとしての一次繊毛

研究課題

研究課題/領域番号 20K07601
研究機関関西医科大学

研究代表者

吉田 崇  関西医科大学, 医学部, 助教 (00714966)

研究分担者 田中 進  関西医科大学, 医学部, 准教授 (30399472)
大江 知里  関西医科大学, 医学部, 講師 (40469242)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード一次繊毛 / IFT88
研究実績の概要

令和2年度における本研究は、動物実験以外に関しては概ね順調に推移した。
ヒトの検体を用いて、免疫組織化学(IHC)でIFT88の発現を確認したところ、正常尿路上皮は高発現するのに対し、dysplasiaや尿路上皮癌では明らかな低下もしくは消失を確認した。RNA scopeを用いて、mRNA発現を評価したところ、IHC結果と一致して、異形成から癌ではIFT88は尿路上皮では正常粘膜と比較し発現が低下または消失していた。本結果から、IFT88が尿路上皮癌と正常との鑑別診断マーカーになりうることが示唆され、同内容で特許出願を行った。
コロナ禍のため、本学の実験動物の新規導入が制限されていたことや、販売元(US)との交渉に時間を要したこともあり動物実験が令和2年度はできなかった。そのため、in vitro研究としてヒト膀胱癌細胞株(T24,5637, RT4,RT112)を用いたIFT88KO膀胱癌細胞株の樹立を試みた。当初、定量PCRの結果では、T24および5637のIFT88発現はほとんど認められなかったが、Western blottingでタンパク発現を確認したところ、いずれの細胞株も発現量は低いものの認めることが分かった。そこでCRISPR-Cas9を用いてIFT88KOを行い増殖進展との関連性を検討することとした。しかし、残念ながら細胞株の生存を保つことができず樹立には至らなかった。以前の報告よりIFT88が有糸分裂に関わることが知られており、KOによってその働きが失われたことが樹立できなかった。したがって、本研究は尿路上皮のみ特異的にIFT88を欠失させるin vivo研究が望ましいと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため、本学の実験動物の新規導入が制限されていたことや、販売元(US)との交渉に時間を要したこともあり動物実験が令和2年度はできなかった。

今後の研究の推進方策

本年度は、実験マウス導入を含め、もともとの研究計画を遂行することとする。具体的にはIFT88fl/flマウスとUpk2-iCre/ERT2遺伝子改変マウスを交配させ、Upk2-iCre/ERT2/IFT88マウスを作成し、その機能解析行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で動物実験の新規導入が困難であったため、その分が次年度使用額に反映された。次年度は、動物実験に対する研究協力者の増員が可能となったため、情勢を鑑みながら実験動物の新規導入を進めていく予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photodynamic Diagnosis-guided Dual Laser Ablation for Upper Urinary Tract Carcinoma: Preoperative Preparation, Surgical Technique, and Clinical Outcomes2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yoshida, Takashi Murota, Tomoaki Matsuzaki, Kazuyoshi Nakao, Chisato Ohe, Tadashi Matsuda, and Hidefumi Kinoshita
    • 雑誌名

      European Urology Open Science

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] 尿路系上皮腫瘍関連病変を検出するためのバイオマーカー2020

    • 発明者名
      吉田崇、田中進、大江知里
    • 権利者名
      吉田崇、田中進、大江知里
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-114309

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi