研究課題/領域番号 |
20K07601
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
吉田 崇 関西医科大学, 医学部, 助教 (00714966)
|
研究分担者 |
田中 進 長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (30399472)
大江 知里 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40469242)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 一次繊毛 / IFT88 |
研究成果の概要 |
本研究では、浸潤性膀胱癌における新規治療ターゲットとして一次繊毛タンパク質、特にIFT88の役割を検討した。ヒトの検体を用いた免疫組織化学の結果、正常尿路上皮ではIFT88が高発現しているのに対し、異形成や尿路上皮癌では発現が低下または消失していることを確認した。また、Krt5陽性細胞特異的にIFT88を欠失させるコンディショナルノックアウトマウスを作成し、このマウスおよび野生型マウスにN-butyl-N-nitrosamineを投与して膀胱癌の増殖および浸潤速度を比較したところ、野生型マウスと比較して、IFT88欠失マウスでは膀胱癌の増殖および浸潤が促進されることを確認した。
|
自由記述の分野 |
尿路上皮癌
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで国内外の研究により乳癌、甲状腺癌、基底細胞癌、膵癌で一次繊毛と各癌進展の関連性、またそれにかかわるメカニズムの解明が試みられている(Gradilone et al. Curr DrugTargets 2018)。しかしながら、膀胱癌の進展と一次繊毛との関連を示した報告はない。本研究成果は、一次繊毛を構成するIFT88欠損が非筋層浸潤性膀胱癌が筋層浸潤性膀胱癌治療へ進行する際のトリガーになり得ることを示唆し、今後の新規治療ターゲット探索において重要な研究結果となった。
|