研究課題/領域番号 |
20K07606
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター) |
研究代表者 |
牧 佑歩 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター), その他部局等, 医師 (20549878)
|
研究分担者 |
山本 寛斉 岡山大学, 大学病院, 講師 (40467733)
豊岡 伸一 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30397880)
冨田 秀太 岡山大学, 大学病院, 准教授 (10372111)
諏澤 憲 岡山大学, 大学病院, 助教 (90839713)
山下 素弘 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター), その他部局等, 院長 (40284103)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 家族性肺癌 / 次世代シーケンサー / Whole Exome Sequencing / Whole Genome Sequencing |
研究実績の概要 |
これまで、2世代以上に渡り、3人以上の血縁者が肺癌り罹患した、家族性肺癌の可能性がある7家系について、研究対象とした。しかし、肺癌患者においては研究同意の取得及び、採血への協力は良好であったが、胚細胞遺伝子の比較対象となる、肺癌を発症していない血縁患者についてはCOVID-19の流行もあり、来院と同意の取得が十分に得られず、3家系に対象が絞られた。 それぞれの家系について、肺癌症例の手術検体からReal-time PCR法によるDriver mutationの検索を行ったところ、1家系で複数のEGFR mutationが確認された(EGFR L8558R、19delが混在)、この家系については、EGFRが不安定となるようながん抑制遺伝子の異常が示唆されたが、この遺伝子を推測するには、同家系からの多数の検体が必要となるが、実際には健常者からは2名からしか同意が得られず、費用と検体収集の面から現実的ではないと判断した。 残る2家系のうち1家系は3世代で続く肺癌であり、肺癌発病年齢も40~50代と若かった。またもう1家系は多発肺癌の一卵性の双子姉妹を含む家系であった。それぞれ肺癌患者の3例と非肺癌血縁者の3名から協力が得られたため、2024年末にそれぞれ次世代シーケンサーによるWhole Exome SequencingとWhole Genome Sequencingを提出した。 Sequencingに時間を要したが、現在はSequencingの結果を確認し、研究協力者のバイオインフォマティシャンと解析中である。
|