研究課題/領域番号 |
20K07608
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
稲垣 善則 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40733390)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肝細胞癌 / 脈管腫瘍栓 / 長鎖非コードRNA / 浸潤 / 上皮間葉転換 |
研究実績の概要 |
当該年度においては、前年度に引き続きヌードマウスを使用したin vivo肝転移モデルを利用して、研究項目「in vivo癌転移モデルを用いた長鎖非コードRNAの機能解析」の一環として長鎖ノンコーディングRNAの発現が癌細胞の転移に及ぼす効果を検討した。本検討では、ヒト肝癌細胞HuH-7をヌードマウスの脾臓に移植し、肝臓に腫瘍が形成されるモデルを使用した。肝細胞癌患者の腫瘍栓組織で発現上昇がみとめられた長鎖ノンコーディングRNAであるCRNDEとLINC00665の発現を低下させた細胞を移植して、肝臓での転移巣形成への効果を検討した。発現を低下させた細胞を移植した肝転移モデルマウスでは、肝臓で形成される転移巣の数が減少したが、統計学的有意差はなかった。この移植実験では、移植細胞における遺伝子発現制御が保持されていないことが考えられたことから、恒常的な遺伝子発現制御を達成する方法で長鎖ノンコーディングRNAの発現を低下させた細胞を樹立し、同様にマウスに移植する検討を試みることとした。この検討は、現在までにCRNDE及びLINC00665の発現を低下させた細胞を樹立するまでに至っておらず、継続して実験操作を進めている。一方、計画した研究項目「遺伝子工学的制御による長鎖非コードRNAの機能解析」に関する検討では、CRNDE及びLINC00665の発現低下が細胞の移動や浸潤を抑制する機構に関連する分子種の発現を解析した。その結果、E-cadherinといった細胞の接着に関連する因子、Matrix metalloproteinase(MMP)などの細胞の浸潤に関連する因子の発現変動を複数の肝癌細胞株で検出した。これらの結果は、CRNDE及びLINC00665の発現変動が細胞の接着や移動に関連する因子の発現変動に影響を及ぼすことを示唆しており、長鎖ノンコーディングRNAによる肝癌細胞の転移能の制御に関する機構の一端を担っていると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度に計画していた研究内容(研究項目「遺伝子工学的制御による長鎖非コードRNAの機能解析」)に関しては、 おおむね計画通りに遂行できている。一方、in vivoモデルを用いた解析(研究項目「in vivo癌転移モデルを用いた長鎖非コードRNAの機能解析」)に関しては、遺伝子発現制御に関する結果にさらなる検討が必要とされ、解析手法を変更した検討を現在も進行させている。以上の点から、進捗状況は「やや遅れている」という判断に至った。
|
今後の研究の推進方策 |
長鎖ノンコーディングRNA(CRNDE及びLINC00665)の発現低下が癌細胞のin vivoでの転移能に及ぼす効果を明らかにする目的で、CRNDE及びLINC00665の発現低下を恒常的に誘導する細胞を樹立して、モデル動物への移植を実施する。また、着目した長鎖ノンコーディングRNAの発現低下(CRNDE及びLINC00665)が、細胞の接着に関連する因子や上皮間葉転換(EMT)に関連する因子の発現に影響することを見出したことから、それらの因子が複合的に関連して癌細胞の浸潤・転移に影響を及ぼす分子機構の解明を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験に使用する物品の中で納入遅延の発生した物品が複数あり、計画していた研究内容の一部で物品の使用の変更・中止を行ったため、物品費に未使用額が生じた。加えて、研究人員の不足等の原因により研究の遂行そのものに遅れが生じ、経費全体においても未使用額が生じた。
|