• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

細胞競合における認識分子を利用した初期がん診断バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07630
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

伊藤 祥子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (00584533)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードがんの初期発生 / ファージディスプレイ抗体ライブラリー / S100A10 / アネキシンA2 / アポトーシス / ROS
研究実績の概要

正常な上皮細胞とRasに変異を持つ上皮細胞を共培養すると、Ras変異細胞は正常な上皮層から管腔に押し出され、排除される。このような現象は細胞競合と呼ばれ、健康な上皮組織の維持のために重要な機構である。本研究は、ファージディスプレイ抗体ライブラリーによるスクリーニングにより、細胞競合に関わる新規分子の同定を目的としている。私は、このスクリーニングにより、管腔側に押し出された細胞において、S100A10/アネキシンA2が発現上昇することを発見した。更に、S100A10/アネキシンA2が細胞競合での変異細胞の押し出しのみならず、Ras変異による多層化形成に関わっているという新規機構を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度、本研究は順調に進めることができ、国際誌での発表も行えたため、上記のような評価を付けた。

今後の研究の推進方策

本研究では、一部の分子機構について、まだ明らかになっていない。今後は、その部分についての解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

分子機構の一部について、さらに解析を進める必要があるため、その費用として、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Accumulation of annexin A2 and S100A10 prevents apoptosis of apically delaminated, transformed epithelial cells2023

    • 著者名/発表者名
      Shoko Ito, Keisuke Kuromiya, Miho Sekai, Hiroaki Sako, Kazuhito Sai, Riho Morikawa, Yohei Mukai, Yoko Ida, Moe Anzai, Susumu Ishikawa, Kei Kozawa, Takanobu Shirai, Nobuyuki Tanimura, Kenta Sugie, Junichi Ikenouchi, Motoyuki Ogawa, Isao Naguro, Hidenori Ichijo, Yasuyuki Fujita
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A .

      巻: 120(43) ページ: e2307118120

    • DOI

      10.1073/pnas.2307118120.

    • 査読あり
  • [学会発表] がん遺伝子変異上皮細胞においてアネキシンA2/S100A10は管腔側での細胞死を抑制し多層化形成に寄与する2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤祥子, 藤田恭之
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi