• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

特異的抗体を用いた転移性がん細胞表面分子の同定と創薬応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K07642
研究機関大阪公立大学

研究代表者

立花 太郎  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80311752)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード転移性がん / モノクローナル抗体
研究実績の概要

がん治療において、転移の早期発見および治療は非常に重要である。がんの転移メカズムの解明や転移マーカーの探索は古くから行われており、一定の成果をあげてきたが、転移性がんを克服できるまでには至っていない。
本研究ではがん細胞が転移能を獲得した際に細胞表面に出現する構造を同定するため、ヒト骨転移性肺がん細胞(ヒト肺がん細胞をマウスに移植し、マウス体内で骨転移した細胞株)を抗原とし、モノクローナル抗体の作製(ショットガン法)を行った。そして転移能を獲得した肺がん細胞の細胞表面を特異的に認識するモノクローナル抗体を多数樹立した。それらのモノクローナル抗体は免疫用抗原として用いた転移性肺がんだけでなく、他の転移性がんも認識し、転移性がんに共通した抗原が存在することが示された。また、樹立したモノクローナル抗体群は生きた状態のヒト骨転移性肺がん細胞表面に結合できることから、抗体医薬品シーズとしても有用であること考えられた。
次にそれらのモノクローナル抗体を使い、ヒト骨転移性肺がん細胞膜画分抽出液から免疫沈降を行ったところ、SDS-PAGEにおいて、抗体特異的に沈降するタンパク質が検出された。そこで、そのタンパク質をゲルから切り出し、質量分析したところ、抗原の候補となる膜タンパク質を同定することが出来た。また、その膜タンパク質はモノクローナル抗体を用いたウエスタンブロッティングの解析から、糖鎖修飾されており、抗体の認識に糖鎖修飾が必須であることを明らかにした。さらにその糖鎖構造を同定した。
また、樹立したモノクローナル抗体の抗体遺伝子のクローニングを行い、組換え抗体を作製してオリジナル抗体と同じ活性を持つことを示した。さらに抗体のヒト化を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Septin-microtubule association via a motif unique to isoform 1 of septin 9 tunes stress fibers2022

    • 著者名/発表者名
      Kuzmi Mira、Castro Linares Gerard、Leischner Fialov Jindika、Iv Franois、Salan Danile、Llewellyn Alex、Gomes Maxime、Belhabib Mayssa、Liu Yuxiang、Asano Keisuke、Rodrigues Magda、Isnardon Daniel、Tachibana Taro、Koenderink Gijsje H.、Badache Ali、Mavrakis Manos、Verdier-Pinard Pascal
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.258850

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of Rat Monoclonal Antibody for Mouse Nucleolin by Immunization of Ferroptosis-Induced Hepa 1-6 Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Chikako、Kobayashi Sho、Harada Yumi、Nishino Yuki、Fujii Junichi、Tachibana Taro
    • 雑誌名

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      巻: 41 ページ: 255~259

    • DOI

      10.1089/mab.2022.0005

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi