• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

疾患特異的スプライシングバリアントをターゲットにした乳がん治療・診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K07659
研究機関大阪大学

研究代表者

眞田 文博  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (30722227)

研究分担者 黒柳 秀人  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (30323702)
伊藤 薫  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50375664)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード選択的スプライシングバリアント / ペリオスチン / 治療抵抗性乳がん / 慢性心不全
研究実績の概要

昨年に引き続き、治療法の確立されていないトリプルネガティブ乳がん(TNBC)治療・診断方法を確立するため、TNBCの予後と相関する細胞外マトリックス蛋白であるペリオスチンのスプライシングバリアントに注目して研究を進めた。以下の内容を明らかにした。1:TNBC株に対してスプライシングレポーターを導入し、ペリオスチン高発現株と低発現株の分離と遺伝子解析により、ペリオスチン高発現株はより間葉系がん細胞の背性質を有し、腫瘍関連マクロファージ動員に関わるサイトカインを分泌すること、2:ペリオスチン高発現株のみXenograft modelにおいて腫瘍を形成し、M2タイプ腫瘍関連マクロファージが集積すること、3:病的スプライシングバリアント特異的中和抗体の投与により、腫瘍内M2マクロファージ数は減少する、4:In vitroにおいてペリオスチン病的バリアント蛋白はM0マクロファージからM2極性化マクロファージへの分化誘導、M1極性化マクロファージへの分化抑制を引き起こすことが証明された。さらにこの病的ペリオスチンバリアントを検出するシステムを構築するため、各バリアントに対するサンドイッチELISAを準備している。本年度はそれぞれのバリアントを検出するための異なるエクソンに対するモノクローナル抗体を作成し、リコンビナント蛋白およびTNBC細胞株が分泌するNative-like蛋白に対するELISAの精度を確認した。今後は臨床サンプルを用いた、精度検討、予後との相関、抗癌剤治療抵抗性マーカーとしての精度検討を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

病的ペリオスチンバリアントの存在意義と中和抗体の効果検討。および病的ペリオスチンバリアント検出のためのELISAシステムの構築に関して、順調に研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後ELISAに関しては臨床サンプルを用いた、精度検討、予後との相関、抗癌剤治療抵抗性マーカーとしての精度検討を行う予定である。また中和抗体の臨床応用を目的に、各バリアントを発現させた腫瘍細胞株を樹立し、さらなる各バリアントの臨床的意義について検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者が当該年度の支出がなかったため、次年度に繰り越した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 化学療法抵抗性トリプルネガティブ乳がん新規治療法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      眞田文博、谷山義明、藤川龍弥、柴田佳那、森下竜一
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 45 ページ: 367-370

  • [雑誌論文] 治療抵抗性トリプルネガティブ乳がん治療法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      眞田文博、谷山義明、藤川龍弥、柴田佳那、楽木宏実、森下竜一
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 13 ページ: 75-78

  • [学会発表] 抗癌剤治療抵抗性トリプルネガティブ乳がんに対する治療法の確立2020

    • 著者名/発表者名
      藤川龍弥、眞田文博、谷山義明、柴田佳那、葛城鳴門、鯉渕信孝、中川涼子、楽木宏実、森下竜一
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi