研究課題/領域番号 |
20K07674
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
加藤 琢磨 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (60224515)
|
研究分担者 |
王 立楠 三重大学, 医学系研究科, 助教 (00589484)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | キメラ抗原受容体 / γδT細胞 / off-the-shelf / アロ反応性 / 移植片対宿主反応 / 抗酸化因子 / 疲弊抵抗性 |
研究成果の概要 |
本研究ではγδ型T細胞のアロ未反応性を利用したoff-the-shelf化を介して固形がんに対するCAR-T細胞療法のPOCを確立する目的で、細胞内にCD28とCD3zetaのシグナル伝達ドメインを含むCEA特異的CARならびにGITRLを同時に発現するγδ型T細胞(それぞれ、CEA.CAR-gdTとCEA.CAR-GITRL-gdT)を作成した。CEA.CAR-gdTは腫瘍縮小効果を発揮し、GITRL導入によりCEA.CAR-gdTの抗腫瘍効果はさらに増強されることを明らかにした。さらにNAC存在化にCAR-Tを調製することで、疲弊抵抗性のCAR-gdTを調製する培養法を確立した。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来のCAR-Tでは、患者自身の末梢血からCAR-Tを調整するため、CAR-Tの質・量・均一性が安定せず、治療効果に大きな影響を及ぼす。さらに、病勢の進行した患者も含め、より多くの患者に対応するためには、調整時間を短くコストを下げなければならない。そこでアロ反応性を持たないγδ型T細胞を用いてCAR-Tを作製しoff-the-shelf化によるCAR-T輸注療法の適応拡大を目指した。その結果、CAR導入γδ型T細胞はCAR-T輸注療法の生物製剤としての有効性を示した。
|