• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

PD-1治療抵抗性の克服と副作用発現を制御可能ながん血管標的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07685
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

野村 鉄也  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (40582854)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード腫瘍血管内皮細胞 / 一本鎖Fcキメラ抗体 / 免疫チェックポイント阻害薬
研究実績の概要

前年度までに、独自に創出してきた腫瘍血管内皮細胞(TEC)特異抗体に関して、結合力の向上を目指したFc融合タンパク質の創出に成功してきた。今年度は、精製したキメラ抗体の結合特性の評価を試みた。Cell based ELISA法の結果、抗TEC scFv Fcキメラ抗体は、TECに結合することができることを明らかにした。このことは、蛍光免疫染色法を利用したTECに対する結合特性解析の結果からも明らかとなった。一方で、TECはがん組織の中で生体内の血管内皮細胞から誘導されてきたものであり、誘導されるがん種によらず共通の抗原を有することが期待される。すなわち、創出した抗TEC抗体は、がん種によることなくTECに結合することができると考えられる。その点、実際に検討を行ったところ、開発した抗TECキメラ抗体は、由来となるがん種以外のTECに対しても結合性を有することが明らかとなった。一方で、抗TEC抗体と免疫チェックポイント阻害薬との併用による抗腫瘍効果を検討するにあたり、この研究戦略の妥当性を明らかにする目的で、研究代表者が独自に開発してきたがん血管ワクチンと免疫チェックポイント阻害薬による併用投与による抗腫瘍効果の検討を行った。その結果、併用投与は、がん血管ワクチンや免疫チェックポイント阻害薬の単独投与と比較して、優れた抗腫瘍効果を発揮することを明らかにした。以上、本検討は、創出した抗TEC抗体と免疫チェックポイント阻害薬の併用投与の有用性を期待させるものであると期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] In vitro 再構築モデルを用いたがん擬似血管構成細胞の特性解析2023

    • 著者名/発表者名
      野村 鉄也, 小倉 一桜, 仁井田 怜子, 萩原 芙美子, 小泉 直也, 宇都口 直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 腫瘍血管を標的とした治療法開発を目指したin vitro腫瘍血管内皮細胞モデルの特性解析2022

    • 著者名/発表者名
      野村 鉄也, 山下 千紗都, 小泉 直也, 宇都口 直樹
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会
  • [学会発表] Development of Dendritic cell-based immunotherapy targeting tumor blood vessels in a mouse model of lung metastasis2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nomura, Naoki Utoguchi
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Characteristic analysis of novel tumor derived endothelial cells-specific antibody2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nomura, Mai Furukawa, Yuuka Kawashima, Naoki Utoguchi
    • 学会等名
      第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi