• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

脳内化学動態のリアルタイム計測技術の開発と医療診断への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K07717
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

鈴木 祥夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (60321907)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード分子プローブ / 神経伝達物質 / センサー / 光電流
研究実績の概要

令和3年度は、これまでに本申請者によって開発したタンパク質、核酸、酸化ストレスマーカー、血管内皮細胞増殖因子、神経伝達物質等をはじめとする各種生体関連物質検出用蛍光分子プローブの開発で得られた知見を基に、光照射の下、神経伝達物質の中でも重要な役割を果たすドーパミンの認識の前後で、光電流の変化を誘起する新規有機蛍光色素の分子設計及び合成を行った。さらに合成が終了した化合物の性能評価を行った。具体的には、ドーパミン認識部位としてイミノ二酢酸-鉄錯体を採用した。また蛍光発色団については、標的物質(ドーパミン)との反応前後において蛍光強度が大きく変化することと、色素増感太陽電池としての機能があり、かつ励起波長が600~700nmであることの観点からシアニン骨格を採用した。合成した化合物の確認は、1H-NMR、質量分析を用いて行った。これらの蛍光分子プローブが、それぞれ目的とするドーパミンを特異的に認識するかどうかを、蛍光光度法を用いて確認したところ、目的とする標的物質と相互作用した時のみ、瞬時に蛍光強度の増加が観察された。検量線については、ドーパミン濃度と蛍光プローブの蛍光強度との間には良好な直線関係が成立した。蛍光分子プローブと標的物質の解離定数を算出したところ、10-9 Mオーダーの値が算出された。また、妨害物質の影響について検討したところ、無機塩、還元剤、有機溶媒などは、蛍光プローブとドーパミンとの反応に影響を与えないことが分かった。さらに光電流計測用の微小電極の作製も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、神経伝達物質を検出するための化合物の設計、合成を行いつつ、合成が終了した化合物の性能評価を実施ししたところ、目標とする性能を確認することができ、当初の目標を達成することが出来たため

今後の研究の推進方策

来年度は、合成が終了した蛍光分子プローブの性能評価を行い、良好な結果が得られた物質に対して医療診断への適応の可能性について評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

令和三年度に購入予定のコンパクトタイプ走査型トンネル顕微鏡について、新型コロナの影響で生産が大幅に遅れ、本事業中の納品が難しくなった。このため、本年度の繰り越し分を別の機器購入に充てる必要が生じた。
翌年度の使用計画としては、開発した分子プローブの性能評価を行うために必要な実験機器を購入する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Lectin Modified Fluorescent Magnetic Particles for Highly Sensitive Detection of Glycoconjugates2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 21 ページ: 5512-5523

    • DOI

      10.3390/s21165512

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生体関連物質を蛍光検出するための機能性材料の創製2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 ページ: 681-690

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.671

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 蛍光性磁気ビーズを用いた神経伝達物質の高感度検出法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      第18回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [学会発表] 神経伝達物質を検出するための蛍光分析試薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      2021年光化学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi