• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

モノアミンを介したオリゴデンドロサイト新生の分子基盤と統合失調症病態基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07738
研究機関大阪河崎リハビリテーション大学

研究代表者

大篭 友博  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (80584755)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード神経新生 / 海馬 / クプリゾン
研究実績の概要

銅キレーターであるクプリゾンを2週間与えたマウスの海馬では、ミエリンマーカーであるMBPの発現が変わらないものの、ミクログリアの空間分布密度が増加し神経炎症が起こっていることを明らかにした。さらに同マウスの海馬歯状回では、新生ニューロンの空間分布密度が顕著に減少していた。一方で神経幹細胞の空間分布密度には大きな変化が無かったことから、神経幹細胞の性質が変化している可能性が示唆された。神経幹細胞は新生ニューロンを生み出すと同時に、一部がアストロサイトに分化する。幹細胞の分化方向決定因子には様々なものが知られているが、リン酸化STAT3はその1つとして報告されている。クプリゾン摂取マウスの海馬歯状回におけるリン酸化STAT3の発現を調べてみると、幼弱ニューロンにはほとんど発現しておらず、その発現は神経幹細胞とアストロサイトに限定されていた。海馬歯状回におけるアストロサイトの空間分布密度には大きな変化が無かったため、神経幹細胞の分化方向が変化したのか、神経幹細胞の神経分化が遅れているのかを明らかにするために、BrdUを用いたLineage tracingを行った。その結果、クプリゾンの摂取は神経幹細胞の分化方向には影響を与えず、幼弱ニューロンへの分化を遅らせることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

申請者の所属が変わったことと、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、研究活動のための移動に制限が掛かっており、やや進行が遅れている。

今後の研究の推進方策

モノアミン系神経核の傷害を実施する研究環境は整っていることから、海馬への神経毒注入による実験を急ぐ予定である。特に新生ニューロンやオリゴデンドロサイトの空間分布密度解析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

申請者の所属が変化したことと、新型コロナウイルスの感染拡大による研究活動のための移動制限が掛かり、研究計画がやや遅れているため。研究環境の整備については昨年までに最低限済んでいるため、次年度から動物実験を再開する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Modulation of neuropathology and cognitive deficits by lipopolysaccharide preconditioning in a mouse pilocarpine model of status epilepticus2020

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 176 ページ: 108227~108227

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2020.108227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The expression of keratan sulfate reveals a unique subset of microglia in the mouse hippocampus after pilocarpine‐induced status epileptics2020

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      J Comp Neurol

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Enhanced quiescence of neural stem cells in the hippocampus by short-term exposure to cuprizone, a mouse model for schizophrenia2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ohgomori, Shozo Jinno
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] 入浴習慣が課題依存性の前頭前野活性化の閾値に与える影響の解明2021

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      日本健康開発財団 研究助成報告会
  • [学会発表] A unique subset of ramified microglia expressing keratan sulfate in the hippocampus of normal rats2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ohgomori, Shozo Jinno
    • 学会等名
      第96回日本解剖学会近畿支部学術集会
  • [学会発表] Olig2-positive astrocyte in the hippocampus of a mouse model of temporal lobe epilepsy2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ohgomori, Shozo Jinno
    • 学会等名
      第43回神経科学学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi