• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

視神経脊髄炎におけるタイプ1インターフェロンシグネーチャーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07759
研究機関大阪大学

研究代表者

奥野 龍禎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00464248)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードNMO
研究実績の概要

LL37抗菌ペプチドを補酵素とするPBMCにおいて、NMOSD由来のcfDNAによるIFN-1誘導の亢進が観察された。DNase処理、cGAS阻害剤、Toll様受容体9アンタゴニストはIFN-1産生を効率よく抑制した。NMOSD患者のcfDNAのDNAメチル化パターンから、cfDNAの主な細胞源は好中球であることが示された。さらに、NMOSD由来の血清でNETosis誘導の亢進が観察され、ジピリダモールでNETosisを効率的に阻害する薬理作用が観察された。また好中球以外にも赤血球がセルフリーDNAのソースとなっている可能性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cell-Free DNA Derived From Neutrophils Triggers Type 1 Interferon Signature in Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Murata 1, Makoto Kinoshita 2, Yoshiaki Yasumizu 1, Daisuke Motooka 1, Shohei Beppu 1, Naoyuki Shiraishi 1, Yasuko Sugiyama 1, Keigo Kihara 1, Satoru Tada 1, Toru Koda 1, Hachiro Konaka 1, Hyota Takamatsu 1, Atsushi Kumanogoh 1, Tatsusada Okuno 1, Hideki Mochizuki 1
    • 雑誌名

      Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm .

      巻: 9(3) ページ: e1149.

    • DOI

      10.1212/NXI.0000000000001149.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 好中球由来セルフリーDNAとNMO2022

    • 著者名/発表者名
      村田尚 奥野龍禎
    • 学会等名
      神経免疫学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi