研究課題/領域番号 |
20K07797
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
槇野 久士 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80399609)
|
研究分担者 |
細田 洋司 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 客員研究員 (40359807)
笠原 正登 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50393351)
冨田 努 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (50402897)
孫 徹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (60572287) [辞退]
吉原 史樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (70393220)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 糖尿病性腎臓病 / SGLT2阻害薬 / 血管新生分子 / エクソソーム解析 |
研究実績の概要 |
糖尿病性腎臓病(Diabetic kidney disease; DKD)は我が国の透析導入原疾患第一位である が、近年臨床的に用いられているSodium glucose transporter-2 (SGLT2)阻害薬は末期腎不全発症を予防できることが示された。本研究ではこのSGLT2阻害薬の腎保護作用に着し、本薬剤の糖尿病患者への前向き介入試験を行う事によって、特にこの薬剤の腎低酸素障害への影響を明らかにし、更にこの介入試験の尿サンプルを用いたエクソソーム解析を行うことによってDKDの新たな治療標的を明らかにし早期診断マーカーの開発を行う。具体的には対象患者は推定糸球体濾過量30ml/分以上で尿中アルブミン排泄が30-300mg/gCrの80歳以下の2型糖尿患者でHbA1cが6.5-10%の患者を対象とする。目標症例数はエンパグリフロジン群40例、プラセボ群40例の計80例とする。介入期間は24週で、試験期間中の降圧薬、脂質代謝治療薬の変更は行わない。この介入試験の運営に関しては分担研究者の笠原が担当する。介入前後(0,12,24週)において糸球体障害マーカーの尿アルブミン測定と尿細管障害マーカーの尿LFABP、尿中KIM-1,尿中NGAL測定とともに低酸素誘導因子であるアドレノメジュリン、ANGPTL-2、ANGPTL-4、VEGFの変化を測定し(これらのバイオマーカーの測定は分担研究者の細田、吉原が担当する)昨年度は研究計画を完成させ、倫理委員会の承認を得た。またEDCシステムの構築、サンプルの解析体制を構築し、被験者登録、観察をすべて終了し、現在評価項目の測定を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究はSGLT2阻害薬を糖尿病性腎臓病患者に投与し、その前後でサンプル収集を行うが、コロナ渦において被験者に頻繁に病院に来ていただくことが困難となり、研究への患者組み入れの開始の遅れと組み入れペースの遅延が生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
患者組み入れは遅れたが、被験者観察は修了している。低酸素誘導分子(VEGF,AM、ANGPTL-2、ANGPTL-4)の測定を行うとともに、ベースラインサンプルを用いて、尿のエクソソーム解析を行うことにより特に低酸素誘導分子に注目して新規バイオマーカー、治療ターゲットとなり得る低酸素障害に関連するmicroRNAを探索する。エクソソーム解析、本試験のサンプル収集、管理に関しては分担研究者の冨田が担当する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究はSGLT2阻害薬を糖尿病性腎臓病患者に投与し、その前後でサンプル収集を行うが、コロナ渦において被験者に頻繁に病院に来ていただくことが困難となり、研究への患者組み入れの開始の遅れと組み入れペースの遅延が生じたため、今年度人件費支出予定だった予算について次年度に使用する予定である。
|