• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

サルコペニアを促進する病態における運動の有効性に関するIL-15の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

杉本 研  川崎医科大学, 医学部, 教授 (20437403)

研究分担者 藤本 拓  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (10854284)
樂木 宏実  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20252679)
高橋 利匡  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60807270)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードサルコペニア / マイオカイン / IL-15
研究成果の概要

本研究において、糖尿病に対する運動療法による骨格筋の微小循環障害の予防には、IL-15を介した筋代謝活性の改善が関与していることが示された。また骨格筋由来IL-15は骨格筋自身に対し、筋分化に関与している可能性がある。IL-15の骨格筋内の分泌動態に関しては、IL-15が筋細胞膜へ移行し分泌され、他臓器に作用する際には受容体の一つであるIL-15Rαとの複合体形成が重要であることが示された。糖尿病患者の血液サンプルを用いた検討ではIL-15を含むいくつかのサイトカインがサルコペニア発症と関連する可能性が示されたが、結論づけるには他集団での検証や介入研究が必要である。

自由記述の分野

老年医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりIL-15が糖尿病のようなサルコペニアを促進させる病態において、運動を介してサルコペニアに対して抑制的に作用する可能性が示された。またIL-15はIL-15Rαと複合体を形成することで細胞外へ分泌され、骨格筋内のみならず、周囲組織へも影響すると考えられた。この結果から、高血糖や酸化ストレス、炎症といったサルコペニアを誘導する状況において、運動により分泌されたIL-15が骨格筋自身および周囲組織の代謝を改善し、病態の改善に関連すると考えられる。しかし、IL-15のマイオカインとして意義や、バイオマーカーとして臨床応用できるかを明らかにするには、さらなる研究が必要である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi