• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

免疫介在性ニューロパチーの疾患活動性を反映する新規バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07864
研究機関名古屋大学

研究代表者

飯島 正博  名古屋大学, 医学部附属病院, 客員研究者 (40437041)

研究分担者 小池 春樹  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (80378174)
勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード免疫介在性ニューロパチー / 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP) / バイオマーカー / Neurofascin-155 / 自己抗体
研究実績の概要

本研究の目的は、免疫介在性ニューロパチーである慢性炎症性脱髄性多発神経炎(以下、CIDP)の病態解明と治療の最適化である。CIDPは再発性も しくは緩徐進行性の経過を示す後天性疾患であり、細胞性ならびに液性免疫の関与が指摘されている。一方で、疾患活動性や治療反応性を反映するバイオマーカーは開発されていない。
我々は、中枢ならびに末梢神経の両者に存在するニューロフィラメント-light(NF-L)が、各種神経疾患の活動性に応じて血清中で増減することをもとに、CIDPの病勢ならびに治療反応性評価に対する有用性を検証した。病極期ならびに免疫治療後のCIDP58例の血清をもとに、超高感度ELISAのSimoaを用いてNF-Lを測定した。結果はCIDP亜型とコントロールで比較するとともに、サブ解析として運動スケール(mRS)、 神経伝導検査、髄液、腓腹神経病理との関連性も評価した。以上の結果、NF-LはCIDPの活動期で有意な増加を示すとともに、mRSスコアと髄液蛋白の両者で正の相関を認めた。また、通常、免疫療法への抵抗性を示すIgG4 抗NF155抗体陽性例は、抗体陰性例よりNF-Lの高度の増加を示した。神経伝導検査ではNF-Lは脛骨神経CMAPと負の相関を示し、生検神経病理では軸索変性所見に正の相関を示した。
また未知の自己抗体の可能性を検証する目的で、人ならびにマウス末梢神経における患者血清の反応性をwestern-blotで確認し、反応性を示した複数のバンドについて、質量解析を行うとともに、候補タンパクと患者血清との反応性を検証した。その結果、ミトコンドリア構成成分に対する反応性が示され、CIDPを含む免疫性ニューロパチーの新たなバイオマーカーを確認した。本抗体陽性例は感覚性運動失調を共通するとともに、後根神経節に多く発現することで、同部位への選択的障害が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Review of Anti-IL-5 Therapies for Eosinophilic Granulomatosis with Polyangiitis2022

    • 著者名/発表者名
      Koike Haruki、Nishi Ryoji、Yagi Satoru、Furukawa Soma、Fukami Yuki、Iijima Masahiro、Katsuno Masahisa
    • 雑誌名

      Advances in Therapy

      巻: 40 ページ: 25~40

    • DOI

      10.1007/s12325-022-02307-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early ultrastructural lesions of anti‐neutrophil cytoplasmic antibody‐ versus complement‐associated vasculitis2022

    • 著者名/発表者名
      Koike Haruki、Furukawa Soma、Mouri Naohiro、Fukami Yuki、Iijima Masahiro、Katsuno Masahisa
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 42 ページ: 420~429

    • DOI

      10.1111/neup.12821

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo visualization of eosinophil secretion in eosinophilic granulomatosis with polyangiitis: An ultrastructural study2022

    • 著者名/発表者名
      Koike Haruki、Nishi Ryoji、Furukawa Soma、Mouri Naohiro、Fukami Yuki、Iijima Masahiro、Katsuno Masahisa
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 71 ページ: 373~382

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.02.009

    • 査読あり
  • [学会発表] 血管炎における末梢神経病変の超微形態学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      小池春樹、古川宗磨、毛利尚裕、深見祐樹、飯島正博、勝野雅央
    • 学会等名
      第63回日本神経病理学会総会学術研究会
  • [学会発表] 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における好酸球脱顆粒の超微形態学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      小池春樹、仁紫了爾、八木覚、古川宗磨、深見祐樹、飯島正博、勝野雅央
    • 学会等名
      第34回日本神経免疫学会学術集会
  • [学会発表] 血管炎性ニューロパチーにおける好中球と血管内皮の超微形態学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      小池春樹、八木覚、古川宗磨、深見祐樹、飯島正博、勝野雅央
    • 学会等名
      第33回日本末梢神経学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi