パーキンソン病(PD)の晩期運動合併症であるレボドパ誘発性ジスキネジアの病態を解明する為、まずドパミン神経変性前の前駆期でのドパミン神経細胞の状態を評価した。前駆期のPDモデルマウスの黒質のドパミン神経細胞の遺伝子発現解析を実施した。その結果、ドパミン神経変性の前段階で多くの遺伝子発現が変動することを確認した。これらのなかでPDとの関連が指摘されていない遺伝子Xに関して解析を行った。αシヌクレインフィブリル接種によって黒質のドパミン神経で発現が誘導されることを確認した。更にPD患者の黒質ドパミン神経での発現上昇をも確認した。更にヒトPD患者の生体サンプルでの測定系を確立した。
|