• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

神経可塑性を用いた神経変性疾患の臨床的指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K07866
研究機関鳥取大学

研究代表者

花島 律子  鳥取大学, 医学部, 教授 (80396738)

研究分担者 宇川 義一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50168671)
清水 崇宏  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (90772145)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード神経可塑性 / 非侵襲脳刺激法 / 経頭蓋磁気刺激 / 神経変性疾患
研究実績の概要

ヒトの非侵襲脳刺激による可塑性誘導の変化が、神経変性疾患における症状とどのように関係するか解明を行い、症状の客観的指標や予後の予測因子となるように今後臨床的に役立てることがきるかを目的に研究を行った。
令和2年度は、ヒトの神経変性疾患における可塑性誘導の役割を明らかにするために、神経可塑性異常が発症に関係する神経症状の解明を行った。方法は、今年度は運動野の長期増強効果の影響を取り上げた。可塑性誘導を起こす方法としては、4連発磁気刺激法を用いた。対象はまずパーキンソン病とした。臨床症状を運動症状および非運動症状のスケールと神経可塑性誘導の程度の相関を分析した。結果、パーキンソン病では長期増強誘導は減弱しており可塑性誘導の異常がしめされた。内服薬により改善はえられた。各種症状との対応を分析した結果は、神経可塑性誘導と特に関係をしめす運動症状が検出された。客観的な症状の評価スケールとしても今後用いていける可能性を有していると考えられた。また、これまでの他の種々の非侵襲脳刺激法を用いた報告での結果は内服薬の効果など報告によりばらつきがあったが、今回の結果では動物実験での結果と同様の結果が得られ、選択した非侵襲脳刺激法は可塑性誘導の方法として問題ないと考えられた。この結果について学会で報告するとともに、現在論文投稿準備中である。また、パーキンソン症候群である進行性核上性麻痺においても同様に症状との関連を検討した。進行性核上性麻痺の場合には、長期増強効果と症状との関係はパーキンソン病と異なることが明らかとなった。この結果についても学会で発表して、今後論文としてまとめていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナの感染予防のため神経変性疾患患者の来院や入院を控えるため検査人数が予定よりも少なくなっているが、結果は得られてきている。歩行解析の導入はややおくれている。

今後の研究の推進方策

今後、可塑性誘導を調べた神経変性疾患患者において症状の進行との対応を分析する。健常ボランティアの募集も

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染のため共同研究者と打ち合わせを集会ではできなくなり、Web会議でおこなった。また、学会発表もオンラインで行うこととなり旅費を使用しなくなった。また物品購入でデモや納入のための立ち入りが制限されたため、物品の購入も遅れている。これらはオンラインでデモをおこなってもらい次年度に導入する予定としている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Triad TMS of the human motor cortex.2020

    • 著者名/発表者名
      Hanajima R, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 156 ページ: 245-249

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.11.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential effects of thyrotropin releasing hormone (TRH) on motor execution and motor adaptation process in patients with spinocerebellar degeneration.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Tsutsumi R, Shimizu K, Tominaga N, Nagai M, Ugawa Y, Nishiyama K, Hanajima R.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 15 ページ: 116927

    • DOI

      10.1016/j.jns.2020.116927

  • [雑誌論文] Differential effects of thyrotropin releasing hormone (TRH) on motor execution and motor adaptation process in patients with spinocerebellar degeneration.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Tsutsumi R, Shimizu K, Tominaga N, Nagai M, Ugawa Y, Nishiyama K, Hanajima R.
    • 雑誌名

      Brain Stimul

      巻: 13 ページ: 229-238

    • DOI

      10.1016/j.brs.2019.08.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Olfactory function deteriorates in patients with Parkinson's disease complicated with REM sleep behavior disorder.2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura T, Nomura Y, Oguri M, Hirooka Y, Hanajima R.
    • 雑誌名

      eNeurologicalSci.

      巻: 20 ページ: 100261

    • DOI

      10.1016/j.ensci.2020.100261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Personality traits associated with freezing of gait in Parkinson's disease patients.2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada M, Wada-Isoe K, Nakashita S, Maeda T, Hanajima R, Nakashima K.
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Disord

      巻: 81 ページ: 67-68

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2020.10.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CGG expansion in NOTCH2NLC is associated with oculopharyngodistal myopathy with neurological manifestations2020

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara M, Iida A, Kumutpongpanich T, Ozaki A, Oya Y, Konishi H, Nakamura A, Abe R, Takai H, Hanajima R, Doi H, Tanaka F, Nakamura H, Nonaka I, Wang Z, Hayashi S, Noguchi S, Nishino I.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol Commun

      巻: 8 ページ: 204

    • DOI

      10.1186/s40478-020-01084-4.

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動障害疾患における小脳の役割2021

    • 著者名/発表者名
      花島律子
    • 学会等名
      第14回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病患者の一次運動野における神経可塑性異常と病態の関連2021

    • 著者名/発表者名
      守安 正太郎, 清水 崇宏, 本田 誠,宇川 義一,花島 律子
    • 学会等名
      第14回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [学会発表] 反復経頭蓋磁気刺激を用いた 進行性核上性麻痺における神経可塑性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      本田誠,清水崇宏,守安正太郎,瀧川洋史 , 宇川義一,花島律子
    • 学会等名
      第14回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [学会発表] パーキンソン病におけるすくみ足の臨床的経過2021

    • 著者名/発表者名
      澤田 誠, 和田 健二, 花島 律子, 中島 健二
    • 学会等名
      第14回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [学会発表] Evaluation of myoclonus2021

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Hanajima
    • 学会等名
      7th Asian-Oceanian Congress on Clinical Neurophysiology(AOCCN)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DIFFERENTIAL EFFECTS OF THYROTROPIN RELEASING HORMONE ON MOTOR PERFORMANCE AND MOTOR ADAPTATION IN PATIENTS WITH SPINOCEREBELLAR DEGENERATION2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Tominaga N, Ugawa Y, Hanajima R
    • 学会等名
      7th Asian-Oceanian Congress on Clinical Neurophysiology(AOCCN)
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経難病に対する反復経頭蓋磁気刺激治療2020

    • 著者名/発表者名
      花島律子
    • 学会等名
      第61 回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 経頭蓋磁気刺激法の最近のトピック2020

    • 著者名/発表者名
      花島律子
    • 学会等名
      第61 回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「病態生理に基づくパーキンソン病へのアプローチ」症状サブタイプの病態2020

    • 著者名/発表者名
      花島律子
    • 学会等名
      第38回日本神経治療学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病の運動症状の発症機序2020

    • 著者名/発表者名
      花島律子
    • 学会等名
      第38回日本神経治療学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者のパーキンソン病2020

    • 著者名/発表者名
      花島律子
    • 学会等名
      第 35 回日本老年精神医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 経頭蓋磁気刺激法の基本2020

    • 著者名/発表者名
      花島律子
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 進行性核上性麻痺におけるQPSによる神経可塑性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      本田誠,清水崇宏,守安正太郎,瀧川洋史, 宇川義一,花島律子
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会
  • [学会発表] パーキンソン病患者の一次運動野における神経可塑性異常と病態の関連2020

    • 著者名/発表者名
      守安 正太郎, 清水 崇宏, 本田 誠,宇川 義一,花島 律子
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会
  • [学会発表] 進行性核上性麻痺におけるすくみ足と小脳順応機能の関係2020

    • 著者名/発表者名
      清水崇宏、本田誠、守安正太郎、瀧川洋史、宇川義一、花島律子
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi