• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

抗ミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク抗体測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07892
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

中島 一郎  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (50333810)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードMOG抗体関連疾患 / 自己抗体
研究実績の概要

抗ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白(MOG)抗体関連疾患(MOG-IgG associated disorders: MOGAD)の全国疫学調査を実施し、MOG蛋白を形質導入したHEK293細胞を生きたまま患者血清と反応させ、標識した2次抗体を用いて免疫染色して同定するcell-based assay(CBA)法によるMOG抗体測定の有用性が明らかとなった。一方でこのCBA法は培養細胞を用いるためキットにすることが難しく、形質導入したHEK293細胞をスライドガラスに固定するfixed-CBA法による感度特異度の検証を進めている。固定法により感度特異度が異なるため、複数の条件による固定を試みている。現在までに実用化に耐えられる固定法は見いだせていない。
MOGADの病態を明らかにする目的で病理学的な解析の報告を行った。診断目的に生検された中枢神経病理標本を用いて免疫染色法にて解析した。病理学的にはMSやNMOとは異なる特徴が認められ、小静脈周囲の細胞浸潤はMOGを貪食するマクロファージの他、CD4陽性のT細胞の浸潤が特徴的であった。そのため、CD4陽性T細胞のMOG反応性が病態に重要な役割を果たすことが示唆された。すなわち、MOGADの発症にはT細胞を含むリンパ球の活性化が重要と考えられたため、患者末梢血中のT細胞のMOG蛋白に対する免疫応答を解析した。MOG全長をカバーする14種類のペプチドに対するT細胞の反応を解析し、特定のペプチドに対する強い免疫応答が認められ、そのペプチドがT細胞の重要なエピトープと考えられた。一昨年度からこのエピトープの病態への関与を解析している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Complement-dependent cytotoxicity of human autoantibodies against myelin oligodendrocyte glycoprotein2023

    • 著者名/発表者名
      Kohyama Kuniko、Nishida Hiroya、Kaneko Kimihiko、Misu Tatsuro、Nakashima Ichiro、Sakuma Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1014071

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epidemiological and clinical characteristics of myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated disease in a nationwide survey2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Masashi、Ogawa Ryo、Fujimori Juichi、Uzawa Akiyuki、Sato Yasunori、Nagashima Kengo、Kuriyama Nagato、Kuwabara Satoshi、Nakashima Ichiro
    • 雑誌名

      Multiple Sclerosis Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1177/13524585231156736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White blood cell count profiles in anti-aquaporin-4 antibody seropositive neuromyelitis optica spectrum disorder and anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated disease2023

    • 著者名/発表者名
      Akaishi Tetsuya、Misu Tatsuro、Fujihara Kazuo、Nakaya Kumi、Nakaya Naoki、Nakamura Tomohiro、Kogure Mana、Hatanaka Rieko、Itabashi Fumi、Kanno Ikumi、Kaneko Kimihiko、Takahashi Toshiyuki、Fujimori Juichi、Takai Yoshiki、Nishiyama Shuhei、Ishii Tadashi、Aoki Masashi、Nakashima Ichiro、Hozawa Atsushi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33827-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Follow-up of retinal thickness and optic MRI after optic neuritis in anti-MOG antibody-associated disease and anti-AQP4 antibody-positive NMOSD2022

    • 著者名/発表者名
      Akaishi Tetsuya、Himori Noriko、Takeshita Takayuki、Misu Tatsuro、Takahashi Toshiyuki、Takai Yoshiki、Nishiyama Shuhei、Kaneko Kimihiko、Fujimori Juichi、Ishii Tadashi、Aoki Masashi、Fujihara Kazuo、Nakazawa Toru、Nakashima Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 437 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jns.2022.120269

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi