• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

多系統蛋白質症-ALSにおける神経筋選択的な細胞変性メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

割田 仁  東北大学, 大学病院, 助教 (30400245)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード多系統蛋白質症 / 筋萎縮性側索硬化症 / 骨格筋 / RNA結合蛋白 / hnRNP
研究成果の概要

多系統蛋白質症(MSP)と筋萎縮性側索硬化症(ALS)における細胞選択的な変性メカニズムを解明することを目的とし、自験MSP3原因遺伝子HNRNPA1のユニークな変異に注目し、患者由来人工多能性幹細胞(iPSC)を樹立した。MSP3特異的iPSC、およびゲノム編集で遺伝学的背景を揃えた対照細胞より運動ニューロン、骨格筋細胞へ分化誘導し比較解析を行った。骨格筋細胞への分化誘導効率、および長期培養法の改善の後、ストレス負荷試験を加え、細胞生物学的評価と分子細胞病理の比較解析を実施した。その結果、骨格筋細胞の病的表現型としてhnRNPA1の細胞質への局在変化を見出した。

自由記述の分野

神経内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果をふまえ、スペクトラムを形成しつつある多系統蛋白質症(MSP)-筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因遺伝子変異がもたらす細胞種選択的な変性メカニズムの解明と治療標的分子の発見につなげることで、治療法が未確立のこれら神経変性疾患のみならず、他の運動ニューロン疾患や骨格筋変性疾患の治療法開発にもつながる意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi