研究課題/領域番号 |
20K07936
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
山田 光彦 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 部長 (60240040)
|
研究分担者 |
三輪 秀樹 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 室長 (80468488)
古家 宏樹 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 室長 (90639105)
山田 美佐 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 科研費研究員 (10384182)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 統合失調症 / グルタミン酸 / リゾホスファチジン酸 |
研究成果の概要 |
これまでに、抗精神病薬を投与した統合失調症患者の生体サンプル中で、リゾホスファチジン酸(LPA)濃度が減少していることを報告した。本研究では、MK-801を投与した統合失調症モデルマウスにおいて見られた内側前頭前野の細胞外グルタミン酸濃度の増加が、LPAシグナル伝達系の阻害により抑制されることを明らかとした。統合失調症の興奮性神経伝達異常にLPAシグナル伝達系が関与する可能性が考えられた。
|
自由記述の分野 |
精神薬理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
統合失調症の病態背景として、興奮性神経伝達と抑制性神経伝達のバランスの破綻が注目されている。本研究では、統合失調症モデル動物における興奮性神経伝達異常にLPAシグナル伝達系が関与する可能性を明らかとした。今後、LPA受容体のリガンドや、LPAシグナル伝達系を調節する化合物が、統合失調症の治療のターゲットとなることが期待される。
|