研究課題/領域番号 |
20K07938
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
吉田 隆行 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (60374229)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 観察恐怖学習 |
研究実績の概要 |
共感性とは「他者の感情を自己に置き換えて共有体験すること」であり、他者への理解を深め、円滑な対人関係の形成に重要な情動機能である。一方、負情動に対する過剰な共感の高まりによって、二次的な外傷性ストレスを誘発し得る側面も有する。本研究の目的は、幼若期における心身の過剰なストレスによって生じる情動機能障害モデルマウス(幼若期ストレスマウス)を用いて観察恐怖学習(負の共感様行動)とその変容に関わる中枢神経系の神経回路ネットワークとその基盤となる神経細胞の活動について解明することである。 本研究は以下の点について取り組む計画を立てている。 ①幼若期(生後3週齢)にストレスを受けたマウス(幼若期ストレスマウス)ならびに5ht2c受容体遺伝子欠損マウスにおける観察恐怖学習(共感様行動)を評価する。 ②関連脳部位に逆行性トレーサーおよびアデノ随伴ウィルスベクターによる神経標識を行い、観察恐怖学習に関与する神経回路ネットワークについて解析する。 ③神経活動に依存的な遺伝子プロモーターにより観察恐怖に応答する神経細胞を機能的に標識し、その特徴と特性を形態解剖学的および電気生理学的に解析する。 ①について:本年度は所属機関を異動したため、研究準備として、マウスの共感様情動行動の評価系としての観察恐怖学習を解析するため、機器と実験ツールの構築を行なった。②と③について:神経活動に依存的な遺伝子プロモーターのアデノ随伴ウィルスベクターによる神経細胞への導入が可能であることを確認し、脳内注入量の初期検討を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属研究機関の異動により実験機器や実験ツールを新規に導入する必要が生じ、データを取得するための初期検討に多くの時間を費やしたため。
|
今後の研究の推進方策 |
立ち上げたマウスの共感様情動行動の評価系について、これまでに得た観察恐怖学習の解析データの再現性を確認しつつ研究をを遂行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
基盤研究(C)における独立基盤形成支援としての経費を得たので、当該研究の基盤機器の拡充と研究発展のため新規実験ツールの検討を行う。
|